SSブログ

帰れなかったドイツ兵 -太平洋戦争を箱根で過ごした誇り高きドイツ海軍将兵- [ドイツ海軍]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

新井 恵美子 著の「帰れなかったドイツ兵」を読破しました。

amazonでは、結構な量の「独破戦線」的な本を購入しているにもかかわらず、
なかなか大事な新刊本が「おすすめリスト」に反映されません。
それだけが理由じゃありませんが、自分は神○町の古書店巡りに繰り出した際には
「書泉グラ○デ」の軍事書籍売り場には必ず立ち寄り、新刊本などをチェックしたり、
チラリと立ち読み(独自の1分ルール!)もしてみたりと地道に努力しています。
本書はそんな時に見つけた一冊で、このブログの常連さんにもコメントいただいたので
仕事帰りに購入してみました。

帰れなかったドイツ兵.JPG

昭和17年11月30日、横浜港に係留されていたドイツ海軍の3隻、
重油を積んできたタンカー「ウッケルマルク号」と仮装巡洋艦「トオル(トール)号」、
その「トオル号」に拿捕されてきた「ロイテン号」が次々と爆発/炎上し、
ドイツ兵61名を含む、102名もが犠牲になった事件と、その後を描いたものです。

日本の戦記と太平洋戦争をまったく読まない自分としては、昭和17年11月と書かれても
今ひとつピンと来ませんが、西暦に直すと1942年11月・・、
ヨーロッパではドイツ第6軍がスターリングラードで包囲されたころのことですね。

この爆発の原因については今でも不明なようで、本書でも、当時は「スパイによるもの」
という噂があったようですが、個人的には「単なる事故」という印象です。
これは単純に、もし連合軍による破壊活動だったのであれば、
キッチリとあげたこのような戦果は発表していると思うからです。

hk_thor_01.jpg

本書は200頁というあっという間に読み終わってしまうものなので、
あまり詳細なエピソードは書きませんが、
メインとなるのは箱根の旅館「松坂屋」に送られ4年もの間を過ごす130名のドイツ兵たちと
疎開してきた子供たちや19歳の女先生とのホノボノした心温まる交流。

そして旅館の息子「ススム」が遂に出兵となったとき、
整列したドイツ兵が「必ず生きて帰って来いよ!」と口々に声をかけるシーンなどは
簡単に「うぅ・・」となってしまいました。
その他にも日本人の口には合わない黒パンや若干ウン○臭いソーセージ作り、
工業用アルコールであるメチルアルコールを酒代わりにという
「目散るアルコール」や「命散るアルコール」と当時の日本でも呼ばれていた話など。。

Günther Gumprich.jpg

やがて時は過ぎ、平成になるとドイツで仕事も既にリタイアした彼らが再び箱根を訪れます。

本書の大きなテーマのひとつに、戦時中の名曲として良く知られる
「リリー・マルレーン」が取り挙げられています。
ドイツ兵たちがことあるごとに見事な歌声で合唱するこの歌に
箱根の人々も共感を覚えます。

これは子供の頃から知っている好きな曲でしたので、非常に興味深く読めました。
なんで知っているかは自分でも良くわかりません。。。
多分、映画で流れている曲が耳に残ったんだと思いますが、
どの映画の、誰のバージョンなのかも未だにわからないままです。

日本では、ドイツ人ながらナチ嫌いでハリウッドで活躍した名女優、
マレーネ・ディートリッヒのバージョンが良く知られているそうですが、
今回、気になっていろいろ聞き比べてみましたが、
自分の子供の頃に聞いたバージョンは、オリジナルのララ・アンデルセンのもののようです。
これもいくつかのバージョンがあるようですが、
行進曲調の「リリー・マルレーン」を紹介しておきます。



それにしてもマレーネ・ディートリッヒは、古今東西、
世界一"煙草"の似合う女性ですね。
豪華でエレガントな女性らしいヘア・スタイルの写真より、
このような男前っぷりがなんといっても最高です。

marlene_dietrich.jpg

また、前半の「トオル号」が盛大に迎えられ、上陸後は
いわゆる当時のJAPANツアー・・、グンプリッヒ艦長らが天皇に拝謁し、
銀座の歌舞伎座で「勧進帳」や「鏡獅子」を鑑賞するという話は、
自分も幼少の頃、歌舞伎座で「鏡獅子」を鑑賞させられるという家系育ちなので
なんともドイツ軍を身近に感じた一冊にもなりました。



nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。