SSブログ

ロンメル将軍 [ドイツ陸軍]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

デズモンド・ヤング著の「ロンメル将軍」を読破しました。

子供のころから書店のハヤカワ文庫のコーナーに行くと必ず置いてあった
自分の中でもとても馴染み深い一冊ですが、実は今回、初めて読みました。
著者のヤングは第1次大戦で勲功をたて、第2次大戦が勃発すると
50歳にしてインド軍に志願し、北アフリカのガザラ地区において
第10インド旅団を率いていた際に、ドイツ・アフリカ軍団に捕えられたという人物で、
その捕虜となった際にロンメルとも遭遇しています。

ロンメル将軍.JPG

序文を書くのは、あの「敵をロンメルと呼んではならん」で有名なオーキンレック
まずはニヤリとさせられます。
原著の発刊が終戦からたった5年後の1950年ということもあって、
ロンメル伝記にはお馴染みの人物たちが新鮮な記憶から回想しているようで
特に著者をはじめ、英国側からみたロンメル像というのがとても楽しめます。

erwin-rommel.jpg

物語の中心である、砂漠の戦いでも双方の駆け引きや戦力などが書かれ、
特に英国側の状況が如何なるものであったのかは、
他のロンメル物にはない情報だと思いますし、
88㎜高射砲をどれだけ英軍が恐れていたかも証言しています。

88mm Flak africa.JPG

このころ、一進一退を繰り返すロンメルが補給と戦略に悩んでいたことについては
当時の陸軍参謀総長であったフランツ・ハルダーの責任を大だとして、
彼の回想録を激しくこきおろしています(ここまで言われると読んで見たい・・)。
また、ムッソリーニを初めとするイタリア軍もこの本を盛り上げてくれます。
ロンメルに対し、空手形を乱発したカヴァレロ将軍も辛辣に語られ、
同様にケッセルリンクもほぼ断罪されてます。
興味深かったのは、処刑間際のカイテルが「アフリカ戦線は唯一勝ち目があった」と
語っていたということで、やはり最高司令部でなにが起こっていたのか、興味は付きません。

rommel_Ugo Cavallero.jpg

ロンメルが英連邦軍をどのように評価していたのか・・オーストラリア軍は荒っぽく、
ベストなのは屈強であるニュージーランド軍だとしていて、
特殊部隊の長距離砂漠挺身隊も高く評価していたようです。
両軍の捕虜に関する逸話も多く、特にドイツ軍から逃げてきた英兵が
「捕虜になった際にカメラを取られた!」と憤慨したものの、
「でも、ちゃんと受け取りは貰っておいた」ので、
終戦後にはその中尉を尋ねて返してもらおうとしていたなど、相変わらずのアフリカ戦線です。

Hans Speidel.jpg

後半はノルマンディの戦いからヒトラー暗殺未遂事件の嫌疑、そして自殺の強要と
その最後までをロンメル夫人や最後の参謀長であったシュパイデル将軍、
海軍としてロンメルを補佐したルーゲ提督などのインタビューをもとに検証しています。
このルーゲ提督が「ノルマンディのロンメル」を書いているというのを知りましたので、
早速、購入予定です。
昔TVで何度か観た「砂漠の鬼将軍」(演じるはジェームズ・メイソン)は、
この本が原作だったんですね。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。