SSブログ

史上最大の作戦 [戦記]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

コーネリアス・ライアン著の「史上最大の作戦」を読破しました。

ヒトラー最後の戦争」、「遥かなる橋」に続いて、コーネリアス・ライアンの
デビュー作にして、おそらく最も有名な一冊の紹介です。
原題は言わずと知れた「THE LONGEST DAY」。
などと、さも当たり前のように書いていますが、何を隠そう、今回、初めて読みました。
実は映画も昔TVで1回観ただけ・・という、個人的にはあまり馴染みと
思い入れのない作品です。

史上最大の作戦.JPG

映画を記憶から呼び覚ましてみても、白黒映画のオールスター・キャストで
多種多様な国籍の人物たちが入れ替わり登場するといった印象で、
俳優ではアメリカ軍の空挺部隊を率いて、確か足を痛めて部下に迷惑をかけまくる
ジョン・ウェインと、ノルマンディに上陸したヘンリー・フォンダ。
そしてすっ呆けた感じの英国兵ショーン・コネリーが思い浮かびます。

THE LONGEST DAY Sean Connery.jpg



まずはロンメルの元帥杖のなぜか詳細な解説から始まる本書は、
そのまましばらく、この西部方面軍司令官のルントシュテット
参謀長のブルーメントリット、そしてロンメルのB軍集団参謀長のシュパイデル
ロンメルの副官を務め、本書の重要な人物でもあるヘルムート・ラング大尉らが紹介され、
連合軍の上陸を阻止するための「大西洋の壁」の実態とロンメルの奮戦する様子と続きます。

Marshal's_baton_of_Rommel.jpg

正直なところ、本書は連合軍寄りでアイゼンハワーが中心か・・と
勝手に想像していただけに、この展開には嬉しい驚きです。

そしてその連合軍が遂に「オーヴァーロード作戦」を決断する過程と
フランスのレジスタンスへの暗号と続き、ノルマンディの沖合いに
大小合わせて5000隻という大船団が出現します。
ポケット戦艦グラーフ・シュペーを自沈に追い込んだ、英国巡洋艦エイジャックスなど以外にも
優雅な帆船からオランダ、ノルウェーにポーランド海軍までも参加するという
正に史上最大の大連合艦隊です。

THE LONGEST DAY poster.jpg

第15軍司令官のフォン・ザルムート将軍は有名な暗号の詩を受信した情報を知らされても
のんびりとトランプを続けるといった、おっとりなのか、胆が据わっているのか
良くわからない人物で、
他にも第711師団司令部に誤って降下してしまった英国兵がライヘルト少将に
「どうもすいません、将軍・・」とほのぼのしたエピソードも結構出てきます。

generaloberst hans von salmuth.jpg

第82、および第101空挺師団と、アメリカ軍空挺モノですっかりお馴染みとなった
ギャビン准将も頻繁に登場。
この中盤では夜明け前の降下作戦が展開され、映画でも印象的だった
サント・メール・リグリースの教会での攻防も詳しく書かれています。
パチンとなるブリキの玩具やダミーのパラシュート兵と続き、
あ~、こんなシーンあったなぁ・・と。。

THE LONGEST DAY german poster.jpg

↑ のドイツ版ポスターは強烈ですね・・。特にジョン・ウェインとロバート・ミッチャムは
地獄からの使者というか、ほとんどゾンビみたいです。。
これじゃあドイツ兵が我が目を疑うのも致し方ありません。。

知らなかった話では第101空挺師団のグライダーが「ロンメルのアスパラガス」に突っ込み、
プラット准将が死亡した話や、英軍のオットウェイ中佐が果敢にメルヴィル砲台攻略に挑む姿は
非常に興味深く読みました。

Rommel inspecting the omaha_beach fortifications.jpg

オマハ・ビーチでのアメリカ軍の上陸の悲惨さは、同じ映画でも、どちらかというと
「プライベート・ライアン」を思い出しました。
あの映画をロードショーで観たときは、このシーン、強烈な印象を受けましたが、
本書でもそれに負けず劣らずの描写です。
特に「救命艇ではない!」と溺れる兵士の救出が許されない兵員揚陸艇や
障害物を爆破しようとする工兵を邪魔する・・その障害物に隠れようとする兵士・・
という大混乱が続きます。

d-day-omaha.jpg

直前に部隊を引き上げさせられたドイツ空軍のプリラー中佐が憤慨しながらも
ヴォダルチック軍曹と共にフォッケウルフFW-190で連合軍の大艦隊に
突っ込んで行く様子も映画そのものの爽快なシーンですし、
スコットランド出身ハイランダーズの先頭を命知らずのバグパイパーが進む場面も同様です。

dday-piper.jpg

橋頭堡を築いた連合軍に対し、西部方面軍司令部では予備の強力かつ精鋭の装甲部隊
第12SS装甲師団 ヒトラー・ユーゲント」と「戦車教導師団」の投入をOKWに求めます。
しかし、熟睡中のヒトラーの承認が必要なことからヨードルは拒否。
この有名な話も詳細で、ヨードルの代理ヴァーリモント
陸軍作戦部長ブランデンフェルス少将、総統副官のシュムントらが
ブルーメントリットの要請を総出で拒むことになります。

Pas de Calais, Speidel, Lang, Rommel.jpg

最後にはD-DAYの直前に休暇を取ってしまい、連絡を受けて慌てて帰還した
連合軍の上陸に対して最も責任のあったロンメルが
「今日という日はまったく長かった・・」と副官ラングに語ります。
結局、この「最も長い一日」となった戦闘には一切参加しなかったものの、
ロンメルに始まり、ロンメルに終わる・・というのが、皮肉が効いてて面白いですね。



nice!(0)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 12

グライフ

こんばんは、この著者の本で一番私の好きな本ですね、最初に読んだせい
かもしれませんが。あれだけの作戦でも読みやすく子供でも
理解できました。クロスワードパズルのエピソードがいいですね私。
映画に関しても戦争映画が娯楽として楽しめた時代を感じさせます、
今は思考的にギチギチに追い詰められた作風が多いような。
ところで映画の中で高級ドイツ軍人が着用している軍服、当時まだ健在
だった本人達から借りた本物という話を聞いたことがあります。
俳優さん達も戦争映画の常連さんばかりで、牛乳はこんでた兵卒が
「パリは燃えているか」ではホルテッツ将軍だったりして面白いですね。
同じような日本人俳優では藤田進さんが私は好きですね。
若かりしころの凛々しさ、なかなかです。

http://www.youtube.com/watch?v=MS12isLjS5w
by グライフ (2010-07-14 18:41) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も。「パリは燃えているか」はなぜかTV放映もなければ、DVDも売っていないので、ず~と未見のままの状態です。。。
ホルティッツ役が007/ゴールドフィンガーのゲルト・フレーベだということで、以前から気になっているんですが・・。
「牛乳はこんでた兵卒」もそういえばそうだったような・・。前半のトーチカと村?を行き来する人でしたかね?
by ヴィトゲンシュタイン (2010-07-15 07:09) 

ハッポの父

ヴィトゲンシュタイン様こんばんは!お久しぶりです!
昔のレビュー、無計画にあちこち読み返しているうちにどこまで読み返したかわからなくなってしまった酔っ払いです。

ノルマンディー戦が好きで、「彼らは来た」は、何回読み返したかわからないのに、この本なぜか読んでませんでした!(映画も何度も観てるのに・・・)
早速手に入れたいと思います。


それにしても、いまだにこのブログを読破中の人が多いですね!!
by ハッポの父 (2014-11-17 21:58) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も。ハッポの父さん。

本書は良いですねぇ。ドイツ側と連合軍側のバランスが見事です。
映画と比較しながら是非、楽しんでみてください。

映画といえば、例の映画、楽しめました。ありがとうございました。
それから来週あたり?? 公開予定のブラッド・ピットの『フューリー』。
動く本物ティーガー登場・・ということで、久々にロードショウに行くつもりです。
「ウォッチ・ザ・パンツァー -博物館に現存するドイツ戦車実車写真集-」
に載っていたティーガーだそうで、こんなことから、アクセスが増えたり、
先日の「水晶の夜」の日にツイッターで拡散されたりして、しぶとく仮死状態が続いているんですね。。

by ヴィトゲンシュタイン (2014-11-18 18:56) 

ハッポの父

ヴィトゲンシュタイン様こんばんは!
今宵もちゃんと酔っているおっさんです。

「史上最大の作戦」、入手しました。おまけに中央公論新社版の「彼らは来た」も!
「彼らは来た」は大昔に買ったフジ出版社版しか読んでないので、改訂版である中央公論新社版、読むのが楽しみです!


「例の映画」、(こう書くとえっちな映画みたいですね)楽しんでいただいたようでほっとしました。「フューリー」、ワタクシも気になってます。やはり、劇場で観てみたいですね!
by ハッポの父 (2014-11-19 21:51) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も。 ハッポの父さん。こんばんわ。
ボクもガッチリ酔っ払いです。。

>中央公論新社版の「彼らは来た」
おぉ、コレはボクも未読です。楽しそうですね。
中央公論新社版ということでは、現在、「呪われた海―ドイツ海軍戦闘記録―」を再読中であります。

さてさて、ノルマンディー戦も良いですが、本日は「天王星作戦」の日です。
いわゆるスターリングラード包囲が始まったという厄日ですが、
悲しいかな、ボクの誕生日でもありました。。

by ヴィトゲンシュタイン (2014-11-19 22:19) 

ハッポの父

ヴィトゲンシュタイン様こんばんは!そして、お誕生日おめでとうございます!!お祝いに勝手に祝杯をあげているおっさんです。

「史上最大の作戦」よりも先に「彼らは来た」を読み始めました。読み始めからフジ出版社版と違っており、嬉しくて、飲みながらちびちび読むことにしました。(一気に読むのがもったいなくて・・・)


スターリングラードの包囲が始まっちゃったんですね~
今日は寒かったんですが、こんなの屁みたいに思えるぐらい厳しい寒さの中の戦いですよね。ワタクシがいたら、間違いなく生き延びられませんわ!
by ハッポの父 (2014-11-20 21:46) 

ヴィトゲンシュタイン

「彼らは来た」の中央公論新社版。
かなり改訂とかあったんですね。確かに以前、コメント戴いてました。
コレは読まなきゃいけません!

今晩はTVで「千と千尋の神隠し」を観ました。
初めて観ましたが、もうスッカリ涙脆いんで大変です・・。

by ヴィトゲンシュタイン (2014-11-21 23:04) 

ハッポの父

ヴィトゲンシュタイン様こんばんは!

ちょっと前に中央公論新社版の「彼らは来た」~「史上最大の作戦」を続けて読みました。
「史上最大の作戦」、思っていた以上に面白かったです!アメリカ人が書いた第二次大戦戦記なんて偏っていておもしろくないと勝手に思い込んでいて、今まで読んでいませんでした。全くアホです!

ところで、ワタクシも「千と千尋の神隠し」は大好きな映画です!
by ハッポの父 (2014-12-08 22:44) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も。

すでに仮死状態のBlogの古い記事で喜んでいただけるとは、無上の喜びであります。
ひょっとしたら著者の「ヒトラー最後の戦争」、「遥かなる橋」も未読ですか??
ライアンは確かにアメリカ人ですが、戦後に帰化したバリバリのアイルランド人従軍記者なので、その辺りも作風に表れている気もしますね。
出版順は史上最大→最後の戦争→遥かなる橋ですが、史実として、オーバーロード作戦→マーケットガーデン作戦→ベルリン攻防戦の流れで読まれるのも一考です。
超オススメですよ。

ボクの方といえば、最近、何十年ぶりかで偶然TVで観た「ランボー」が、妙に面白かったことがあって、原作「一人だけの軍隊」を買ってしまいました。ラストは映画と違う(続編が作られることはない)ようで楽しみです。

by ヴィトゲンシュタイン (2014-12-09 07:11) 

ハッポの父

ヴィトゲンシュタイン様こんばんは!
やっと週末!早速一杯やっております。

ワタクシがアメリカ人戦記をあまり読む気がしなかったのは、大昔に読んだジョン・トーランドの「バルジ大作戦」があんまり面白くなかった思いがあるからなのかもしれません。(単にワタクシのツボにはまらなかっただけかもしれませんが・・・)

おすすめの「ヒトラー最後の戦争」、「遥かなる橋」、ちょっと調べたら程度の良さそうな本はすごい値段ですね!これは、気長に探すしかなさそうです~
by ハッポの父 (2014-12-12 20:02) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も、こんばんわ。
今日はイタリアンが美味しいヴィトゲンシュタインでございます。

>ジョン・トーランドの「バルジ大作戦」があんまり面白くなかった

あ~、コレはなんとも言えません。
確かにゼップの扱いが酷いですし、ちょっと独米のバランスが悪いですね。

そしてライアンの2冊ですが、今amazonで見てみたらレア本扱いですねぇ。
「日本の古本屋」でもヒットしないし、「ヤフオク」も・・。
ホント2~3年で、古書価格は変動しますね。
ちなみに「ヒトラー最後の戦闘」でした。失礼しました。。
ボクの購入リストを確認してみたら、文庫の上下巻セットで各々1300円程度です。
まぁ、でも是非読んでいただきたい戦記です。
思い起こせば、パウル・カレルがきっかけで始まり、このライアンの2冊で「ヤラレタ!」となったようにも・・。

by ヴィトゲンシュタイン (2014-12-12 22:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。