SSブログ

ドキュメント ヒトラー暗殺計画 [ナチ/ヒトラー]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

グイド・クノップ著の「ドキュメント ヒトラー暗殺計画」を読破しました。

久しぶりのクノップものです。
これは2004年にドイツのTVシリーズで放映されたもので
日本でもいろいろ出版されている「ヒトラー暗殺未遂」ものとしては最新の一冊でしょう。

映画では今年公開されて、ほいほいロードショーに行った「ワルキューレ」はもちろん
ドイツ製作の「オペレーション・ワルキューレ」、「ヒトラー暗殺」とDVDも持っていますので、
だいたいの内容は理解しつつ、読んでみました。

ヒトラー暗殺計画.JPG

本書の中核となるのはクラウス・フォン・シュタウフェンベルク大佐ですが、
まずは1939年にミュンヘンのビアホール「ビュルガーブロイケラー」で起きた
ゲオルグ・エルザーによる暗殺未遂事件から語られ、
その後のフランツ・ハルダー参謀総長をも含んだ軍部による、
ヒトラー排除計画へと進んで行きます。
しかし、チェコ問題の強引な解決からフランス電撃戦まで、
やることなすこと大成功を収めるヒトラーに対して、
クーデターを起すキッカケを掴めないまま、時は過ぎて行きます。

そして1941年のバルバロッサ作戦とともに、アインザッツグルッペンによる
ユダヤ人虐殺の情報が各軍集団司令部にもたらされるようになると、
主に敬虔なキリスト教徒の貴族軍人たちから反発が起き始めます。

von Tresckow.jpg

その筆頭は中央軍集団司令部の作戦参謀ヘニング・フォン・トレスコウ大佐で
司令官であるフォン・ボック上級大将に訴えかけますが、あえなく拒否されてしまいます。
フォン・マンシュタインに対しても甥のシュタールベルクを副官にし、
ヒトラー暗殺計画への賛同を求めますが、やっぱり拒否・・。
ここら辺は「回想の第三帝国」でもありましたね。

von Bock.jpg

フォン・ボックに変わり新たな中央軍集団司令官となったフォン・クルーゲ元帥
このヒトラー暗殺計画に最も関与していた将軍なのかも知れません。
トレスコウはクルーゲをクーデター・グループに巻き込むことに成功し、
1943年3月、スモレンスクを訪問するヒトラーを将校クラブで銃殺する計画を立てますが、
ヒトラーの隣に座ることで、巻き添えになる可能性もあるクルーゲから反対されてしまいます。

von Kluge2.jpg

ならばと、ヒトラーの帰りの飛行機に爆弾を乗せますが、これも不発。
ベルリンの鹵獲兵器展示会や軍服発表会での暗殺計画も尽く失敗します。
それでもこのベルリンでの暗殺計画では、ヒトラーと共に自爆することを覚悟していた
軍人たちを知ることが出来ました。
また、チェコでハイドリヒの暗殺に成功した英国のS.O.Eによる
ヒトラー暗殺計画も紹介されていて、ポーランドの総統特別列車を爆破するハズが
見事に失敗し、兵士を乗せた列車を爆破してしまったということです。

von_stauffenberg_Hitler.jpg

こうして、いよいよ主役であるシュタウフェンベルク大佐が登場してきます。
ですが、この「ヴァルキューレ作戦」は有名かつ、
映画でも描かれていたものとも変わらないので、ここでは割愛します。
それにしてもこのヴォルフスシャンツェでのヒトラー暗殺未遂事件の犠牲者に
触れられたものは少ないですね。
クルーゲも巻き添えをビビッていたように、ある意味、以前からトレスコウに協力していた
ヒトラーの首席副官のルドルフ・シュムント少将も実に可哀想な気がします。

Hitler Visits General Schmundt in the Hosptial.JPG

シュタウフェンベルクをはしょる分、非常に気になったのは、
パリで起こった前代未聞の国防軍対SSの一件です。
フランス軍政部長官でクーデター派のフォン・シュテルプナーゲル将軍は
「ベルリンでゲシュタポがクーデターを起こし、ヒトラーが死んだ」との理由から
SSとゲシュタポの逮捕命令を出し、オーベルクSS中将を含む1200人を
首尾よく逮捕、監禁しました。
しかし、この時またも西方軍司令官という立場にあり、
ヒトラーの生存を知らされていたクルーゲにより、逮捕者の即時解放命令が出され、
シュテルプナーゲルはSSを釈放の後、自殺を図りますが、
結局は重傷を負ったものの、一命を取りとめ(てしまい・・)処刑されてしまいます。

Karl-Heinrich von Stülpnagel.jpg

この時の国防軍対SSの様子は最終的に「演習」ということで、解決したそうですが、
実際、両者の心境や普段からの対立の様相はどのようなものだったのでしょうか?
本書ではそこまで書かれていないので、特に気になりました。

Hermann Lindemann Facing Roland Freisler.JPG

最後はフライスラー裁判長の独壇場です。
片っ端から暴言を浴びせ、絞首刑送りとして行く様が詳細に再現され、
あのカルテンブルンナーも「あのどさまわりの三文役者」と呼び、
隠し撮りした裁判の様子を映画で公開しようとしたゲッベルスさえ考え直したほどです。
これは最近DVDで発売されたみたいです。
さすがにあまり見る気はしませんね。。。









nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 3

IZM

実はヴィトゲンシュタインさんのブログをチェックしながら、映画を全部見終わったタイミングでカキコしようと企んでいたところでしたが。。。Ww

先ほど全部見まして。TVドラマにしてはすごい手が込んでるし、良くできてたし、心配していたほど内容もドイツ語も難しくなかったので楽しめました。
Untergang(最後の12日間)の方がたぶんずっと難しいと思う。。。
ヒトラーの台詞がさっぱり聞き取れません。Wwネイテイブな1号ですら、「変ななまりで分かりにくい」といい、旦那に言ったら「無理も無い。」と言われました。
トムクルーズ版のトレーラーを見ると、まあ同じ内容だからですが、ずいぶん似てる感じがしましたが、どうでしょうか?
関連書籍がたくさんあるようなので、じっくり吟味したいと思います。こちらの本も結構高めだし、他のもこっこうするみたいだし。シュタウフェンベルクの娘さんが書いたとされる本は、まだ翻訳されていないのでしょうかね。。。ドイツ語の本を買っても、読むの面倒くさくて結局本棚の肥やしになってしまって。。。。(汗

by IZM (2011-02-17 05:53) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も。IZMさん。
「オペレーション・ワルキューレ」を観たころは、ちょうどこの世界の勉強を始めたばかりだったので、「ほうほう・・」と楽しく観ましたが、トム・クルーズのも結局ストーリーは一緒で、ラストの銃殺シーンまでの過程も史実に則ったもので、トム・クルーズだからっていきなり「ミッション・インポッシブル」のごとく、絶体絶命の窮地を脱することもありません・・・。
その意味では、特にこっちも観る必要性はあまりないですかねぇ。

「関連書籍」をこのクノップ以外でちょっとご紹介すると、
半年前に出たばかりの「ヒトラーとシュタウフェンベルク家 -「ワルキューレ」に賭けた一族の肖像-」。
これはタイトルどおり、シュタウフェンベルクについて深く書かれているようで、なかなか評判が良いようです。でもまだ、古書でも高いなぁ。

それから、トム・クルーズの「ワルキューレ」公開時に発売された「ワルキューレ -ヒトラー暗殺の二日間-」。
こちらは軽く立ち読みしましたが、副題どおりの2日間に閉じたモノのようです。
映画便乗のやっつけ的な感じの本ですが、ただし、古書なら安い!

最後にロジャー・ムーアハウス著の「ヒトラー暗殺」というのもあります。
これは自分が最初に「ワルキューレ」的なものを勉強した本で、シュタウフェンベルクだけでなく、数々のヒトラー暗殺計画を解説したものです。
なので、このクノップの「ドキュメント ヒトラー暗殺計画」と内容的には一緒ですねぇ。

>シュタウフェンベルクの娘さんが書いたとされる本は、まだ翻訳されていないのでしょうかね。。。

これは「Nina Schenk Graefin von Stauffenberg (シュタウフェンベルクの妻ニーナの生涯)」
のことでしょうか??
「2006年に92歳で亡くなった暗殺実行犯シュタウフェンベルクの妻ニーナの生涯を末娘の視点から描く・・」
という一冊のようですが、まだ翻訳されてないと思います。面白そうなんですけどね、

同じような本では「父の国 ドイツ・プロイセン 」というのがあって、「ヒトラー暗殺計画に連座して処刑された父へ贈る、末娘からのレクイエム」といった内容で、これは近々、読もうかなぁと思っています。

by ヴィトゲンシュタイン (2011-02-17 12:20) 

IZM

すばやい、しかも詳しい解説ありがとうございます!お手数かけてすいません!
「ヒトラーとシュタウフェンベルク家」がちょっと個人的にも気になったタイトルでした。
「父の国 ドイツ・プロイセン 」も良さそう!ですが、何でこんなにお高いのか。。。。(泣

>「Nina Schenk Graefin von Stauffenberg (シュタウフェンベルクの妻ニーナの生涯)」
のことでしょうか??
そうです、その本です。表紙がNina本人なのでしょうが、ドラマの女優が結構似てる!とちょっと驚いちゃったりして。
この女優の抑え気味な演技が、軍人のシュタウフェンベルクと、家庭を守る母としてのニーナとの距離感を上手くかもし出していて、非常に良かったですね。 夢に生きる男と、愛に生きる女、という「黄金の平行線」は結構好きなテーマですが、このドラマも意外にその要素満載でワタシ大満足です。
とりあえず以前買ったドイツの雑誌の戦争特集に載っていたヒトラー暗殺記事を読んでみて、これからゆっくりと勉強していきたいと思います。
色々アドバイスありがとうございました。
by IZM (2011-02-17 17:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。