SSブログ

総員起シ [日本]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

吉村 昭 著の「総員起シ」を読破しました。

先日の「深海の使者」から、スッカリ著者に興味を抱くようになって、数冊まとめ買いしました。
本書は「深海の使者」、「関東大震災」の2年前、1971年に書かれたもので、
何度か文庫化され、今年の1月に「新装版」として発刊された一冊です。
317ページに5つのお話が収められた短編集であり、いずれも太平洋戦争を題材としています。
最初に書いておきますが、今回は「完全ネタバレ」ですので、ご注意を・・。
しかも、可憐な女性の方が深夜に読むには、ちょっと怖いかも知れません。

soinokoshi_2014.jpg

最初は「海の柩」というお話。
北海道の小漁村に多数の兵士の死体が流れ着きます。
1日目には182体・・。将校の遺体はなく、ほとんどの襟章は一つ星。
村人は総出で遺体を収容しますが、腕のない死体が半数を占めていることを不審に思います。
手首が無い者、上腕から切断されている者・・。

生きて村落に辿り着いた陸軍将校は、沖合で輸送船が潜水艦の雷撃を受けて沈没、
2,3隻の漁船を出して生存者を救助して欲しい・・と語ります。
しかし、沖合は人の群れでとても収容しきれません。
3隻の上陸用舟艇で救助にも行こうとしない将校たちに対し、不満が爆発します。
「この船を出してください」と組合長。
大尉は言います。「すまんが、お前らだけでやってくれ」

daihatsu.jpg

300人をなんとか救助しますが、600体近い遺体が漂着。
生き残り将校たちの不信な態度、トラックでやって来た中尉と憲兵は、
多くの兵の死体を目にしたことを決して他言してはならぬ・・と村長らを脅すのでした。

戦後、当事者の将校にインタビューする著者。
すでに沖縄に米軍が上陸し、占守島で編成された補充部隊が
逆上陸するための移動中に米潜水艦に撃沈された状況を語ります。

「舟艇に乗ったのは将校のみですね」
「主にそうです」
「兵士の腕を切りましたか」
「私は切りませんよ。暗号文を抱いてましたから・・」
「切った将校もいたのですね」
「船べりに手が重なってきました。海面は兵の体でうずまり、
乗ってくれば沈むということよりも、船べりを覆った手が恐ろしくてたまりませんでした。
将校が一斉に軍刀を抜きました。手に対する恐怖が軍刀をふるわせたのです。
切っても、切っても、また新たな手がつかまってきました」
「腕を切られた兵士は沈んでいきましたか」
「そうです。しかし、そのまま泳いでいる者もいました」
「兵士たちは何か言いましたか」
「天皇陛下万歳、と叫んでいました」。

soinokoshi_1971.jpg

この50ページ弱の話の次は、「手首の記憶」です。
去年、「樺太」で起こった「真岡郵便電信局事件」、
九人の乙女 一瞬の夏―「終戦悲話」樺太・真岡郵便局電話交換手の自決」を紹介しましたが、
本書の話は同時期に同じ「樺太」で起こった、看護婦集団自決です。
太平炭鉱病院に勤務していた23名の看護婦たち。
33歳の看護長が最年長でほとんどが10代と20代、最年少は16歳です。

8月15日の終戦を告げる放送の翌日、上陸してきたソ連軍。
ソ連機が避難民に銃撃を浴びせかけていることから考えても、
ソ連兵たちが自分たちを凌辱し、殺害する可能性が高い・・。
3㌔先までソ連軍が迫っていたことを知ると、重傷患者らは口々に叫びます。
「早く逃げてください。
若い女たちであるあなたたちを犠牲には出来ない。
早く逃げろ、逃げるんだ」。

Sakhalin Maoka 1945.jpg

暗闇のなか、一団となって退避する看護婦たち。
しかし、すでにソ連兵に退路を断たれていることを悟ると、婦長がみんなに告げます。
「これから歩いて行っても、無事に逃げられるかどうかわからない。
むしろ敵につかまって惨めなことになる公算の方が大きい。
私にも、あなた方若い人たちを守っていける自信がなくなった。
あなたたちを綺麗な身体で親御さんにお返しすることは出来そうもない。
日本婦人らしく潔く死のうと決めたが、あなたたちもついてきてくれる?」

一人ひとりに注射器で多量の睡眠薬が注射され、
婦長が手にしたメスで彼女たちの手首の血管を切っていきます。
それでも生き返ってしまった看護婦が数名。
自分でメスを突き立てたり、包帯で首を自分で絞めてみるものの、
絶命したのは婦長と、24歳の副婦長ら6名で、17名が奇跡的にも生存していたのです。

戦火もやみ、同僚の遺体を荼毘に付して、再び、病院で勤務する彼女たち。
彼女たちの自殺事件はソ連軍の知るところにもなりますが、
ソ連兵は手首に白い包帯を巻いた彼女たちに畏怖を感じるらしく、
近づくことも声をかけることもないのでした。

平成4年になって、札幌護国神社内に慰霊碑が建てられたようです。

kangofu ireihi.jpg

「烏の浜」は、同じく「九人の乙女」でも触れた、避難民を満載した「小笠原丸」が
国籍不明の潜水艦の雷撃を受けて沈没した話。

soinokoshi_1980.jpg

4話目の「剃刀」は沖縄戦が舞台です。
沖縄防衛軍司令官の牛島中将と、長参謀長の割腹自決でこの戦いは終了しますが、
米軍司令官バックナー中将も戦死しています。おっと、全然、知らなかった。。
司令部と戦闘の終焉の地である摩文仁を訪れた著者は、
「洞窟壕を出て、近くの巌頭に座り古式に則った切腹をして、部下が首をはねた」
というガイドの説明に疑問を持ちます。
他の書物でも「白衣をつけて月光の下で割腹した」と書かれているなど、
米軍の激しい攻撃のなか、そんな芝居がかったものであるとは考えられないのです。

Mitsuru Ushijima_Isamu Cho.jpg

最終的には、壕の奥でまず参謀長が割腹し、坂口大尉が介錯、
続いて牛島司令官が・・。その他の上官たちはピストル自殺をし、
軍司令官と参謀長の首は、吉野中尉がどこかに埋めたらしい・・という証言を得ます。
そして米軍の資料である、両将軍の遺体が写った写真を思い浮かべる著者。

気になって調べてみましたが、確かにこの写真がありました。
手前が長参謀長で、奥が牛島司令官と云われているそうですが、証拠はありません。
それどころか、この2人ではなく、別の将校の可能性もあるようです。
また頭部も写っており、首を埋めた・・という件でも何も見つかっていないそうな。。
米軍によると青酸カリ自殺ともされており、それはなくても切腹ではなく、
ピストル自殺だった可能性もあるでしょう。

Mabuni_Self-determination_Of_Mitsuru_Ushijima_And_Isamu_Cho_1945.jpg

最後は本書のタイトルでもある「総員起シ」。
海軍で言うところの「起床!」っていう意味だそうですね。
昭和17年に竣工された一等潜水艦「伊33」。
完成後、トラック島泊地に入港するも、修理中に沈没・・。
艦名と同じ、33名が殉職します。
沈没位置は水深36mで、なんとか引き上げに成功しますが、
この水深も「33m」とした、恐怖のサンサンの呪いとしている場合があるようです。

その後の昭和19年、急速潜航訓練中に浸水してまたもや沈没。
乗員104名が閉じ込められてしまうのです。
和田艦長が命じる「メインタンク、ブロー」で20mまで浮上しますが、万策尽き、
艦橋へ通じるハッチからの脱出を試みて、遂に2名が成功。
しかし60mの海底に沈んだ「伊33」を引き上げることは技術的に可能でも、
敵機の空襲も激化し、戦局の急迫した今、海軍にその余力はないのでした。

i33.jpg

戦後となった昭和28年、戦時中に沈没した艦船を引き上げてスクラップにすることで
かなりの利益を上げられるサルベージ会社が活発となり、「伊33」もその対象に・・。
数ヵ月に及ぶ引き揚げ作業の過程が詳細に書かれ、
潜望鏡が海面まで上がってくると、100名の遺体が残されたままの「伊33」を
多くの新聞社が連日のように報道します。

i33_3.jpg

7月、遂に浮上した「伊33」にカメラを持って乗り込む中国新聞社の白石記者。
作業員がハッチを開けると、噴出した得体の知れぬ強烈な臭気に短い叫び声が。。
「中にはガスが充満しているんだ。危ないから換気するまで待て」という声も聞かず、
懐中電灯とカメラの閃光電球を手に、息を止めて前部兵員室に飛び込んだ白石記者は、
シャッターボタンと同時に光る電球の一瞬の明るさのなかに、多くの男を目撃します。

事故から9年・・、兵員室には遺骨が散乱しているはずなのに、
黒々とした髪に皮膚も筋肉もついた男たちがベッドに横たわっているのです。
まるで「総員起シ」の命令がかかれば、今にも飛び起きそうなその姿。
恐怖と息苦しさから何度も外に出ては再びハッチに潜り込み、写真を撮り続ける白石記者。

i33_1.jpg

そして、直立した男の姿が・・。
白い臀部が見え、引き締まった腿から足首にかけて逞しい線が描かれた、
立ったままの遺体。
上方から鉄鎖が垂れ、それが男の首に深く食い込んだままの首つり遺体なのです。
ずれた褌から隆々と勃起した男根がそのままに。。

i33_2.jpg

その区画の酸素はすべて男たちによって吸い尽くされ、酸素が絶えたことは、
区画内の雑菌の活動も停止させ、さらに海底の低い温度が腐敗作用を妨げていたのです。
そして立っている男は頑強な身体ゆえ、容易に死が訪れず、
その孤独さに耐えかねて、自ら鎖を首に絡ませたと想像されます。
彼らの13名の遺体は棺に納められると、時間と共に急速に腐敗が進んでいくのでした。

i33_4.jpg

いや~、面白かったです。
特に第1話と第5話は、読んでいてゾッとしました。
ちなみに首つり遺体が勃起していた件は、本書でも「生理現象」と推測されていますが、
確かにHの最中に首を絞めると勃起が持続する・・とか、
ドアノブに引っ掛けた紐で首を絞めながらセンズリしてて、死んじゃった・・
なんて話を何度か聞いたことがありますね。

著者について調べてみると、「ノンフィクション小説」という表現が出てきます。
個人的には「小説 = フィクション」と考えていましたので、
「ノンフィクション・フィクション」という意味不明なジャンルになってしまいました。
戦時の出来事を語れる関係者がいなくなってきたことから、
1980年以降は「歴史小説」を書かれたようで、
そういうことでは1970年代の作品は、「ノンフィクション」、または「戦記」で良い気もします。
内容は「ノンフィクション」なのに、「小説風」という意味なんでしょうか??
同じく短編集の「帰艦セズ」、それと「羆嵐」も買いましたので、読んでみます。





 


nice!(2)  コメント(15)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 15

ブルクハイト

ヴィト様どうもこんにちは。ブルクハイトでございます。

1話と2話の話、想像してると手が痛くなってきますが、それ以上に5話の鎖の話がキツいですね。行動の自由を制約するものですから、鎖と聞くとどことなく居心地が悪くなってしまいます。
中国戦線についてかかれた戦記にはよく、鎖や釘でその場所に固定されて死ぬまで戦わされる中国兵の話が出てきますが、状況は違えど鎖と出てくると生理的な恐怖みたいなのが沸いてきます。

話題は変わりますが、最近日本軍モノの小説をお読みになるようですね。城山三郎の「硫黄島に死す」という戦争小説があるのですが、特攻隊にいた著者の経歴を反映してか、これがなかなかハードボイルドな内容で、来るものがある小説です。つまり何が言いたいかと言いますと、とてもオススメです。


いつも宣伝ばっかですいません・・・
by ブルクハイト (2014-05-13 18:27) 

ブルクハイト

訂正
×中国戦線についてかかれた戦記にはよく、鎖や釘でその場所に固定されて死ぬまで戦わされる中国兵の話が出てきますが

○中国戦線についてかかれた戦記で出てくる、鎖や釘でその場所に固定されて死ぬまで戦わされる中国兵の話を思い出しましたが
by ブルクハイト (2014-05-13 18:31) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も、 ブルクハイトさん。
第5話はキツかったですねぇ。フィクションのような話ですけど、写真があるんですよね。裏が取れなかったのは第1話だけでした。

>鎖や釘でその場所に固定されて死ぬまで戦わされる中国兵の話
これはなんでしょうか?? いつの時代?? まさか第2次大戦ですか??

「硫黄島に死す」、なるほど、コレも短編集なんですね。
日本軍モノは範囲が広いので、まず、このような短編でいろんなエピソードを知ってみたいところです。
ご紹介、ありがとうございました。
by ヴィトゲンシュタイン (2014-05-13 21:24) 

ブルクハイト

第二次世界大戦の中国大陸の話です。
出典はB29基地を占領せよという本からでして確認してみますと

(掩蓋中で)打ち殻薬莢にまみれて中国兵が死んでいて、手は鎖で重機関銃の足に、足は針金で杭に縛り付けてある。近くには水筒と食料がありまた排泄物の異臭が立ち込めている。

といった内容でした。(文章は短く少し変えております)いやぁどこから釘なんて出て来たんでしょうねぇ^^;

しかし陰惨な逸話ですね。中国の暗黒面やら戦争の悪辣な本性が垣間見えるようです。


by ブルクハイト (2014-05-13 23:44) 

しゅり

お久しぶりです、ヴィトゲンシュタインさん。

ドイツ、ソ連のみならず自国も掘り下げておられるのですね。
吉村昭、しっかりとした取材力が生きている作家ですよね。
生々しい描写にドキドキする気持ちわかります!

>しかも、可憐な女性の方が深夜に読むには、ちょっと怖いかも知れません

ということは、私は深夜には読めないんですね(笑)。

どの話もぞっとするのですが
「海の柩」はやりきれないですね。
占守島の編成部隊の兵士たちがこんな目に合うとは。
編成部隊としても悲惨ですし、残った者の末路も。。。。

戦争って本当に理不尽。

熊嵐もドキドキしますよー。
これも怖かったです。でも、一気に読みました。
吉村昭の筆力は凄いものです。

by しゅり (2014-05-14 04:09) 

ヴィトゲンシュタイン

ブルクハイトさん。おはようございます。

詳しい情報、お世話様です。
「B29基地を占領せよ―10個師団36万人を動員した桂林作戦の戦い」ですか。すごいエピソードですね。。気になるなぁ。
by ヴィトゲンシュタイン (2014-05-14 06:54) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も、しゅりさん。ご無沙汰です。

吉村昭、詳しいんですね。
可憐な女性の方・・うんぬんは、今回のレビューについてのことで、死体の写真が多いし、話も怖い・・ということですけど、可憐な女性と推定されるしゅりさんのような女性読者が多いので、気を使ってみました。
まぁ、しゅりさんはベルリンやら、ウズベキスタンに一人でガンガン行く肝の据わった女性ですから大丈夫だったでしょう。スイマセン。褒めてます!

今朝、「海の柩」の夢見て目が覚めました。想像を絶する修羅場ですよね。想像力が旺盛なのか、見たことのない場面は無意識に映像化したくなるんでしょう。。
「羆嵐」は今日読もうと思ってます。なんかドキドキしてきた。

by ヴィトゲンシュタイン (2014-05-14 07:07) 

IZM

今回の写真のエグさってちょっと。。。。。(絶句
「ノンフィクション」だからこその、ロングセラーなんでしょうか。。。
朝からこれ読んでしまって、ちょっと気分が。。。wwwww
by IZM (2014-05-16 14:41) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も、IZMさん。
あー、やっちゃいましたか。
この記事仕上げた晩に、自分で読み返してたら怖くなって、女性は注意・・と、思わず書いてしまいました。普段、こんなに生々しい死体載せないんですけどねぇ。。
写真の無い本書だけでも充分に刺激的です。
お詫びに次回はカワイイ写真が盛りだくさん! の予定です。
by ヴィトゲンシュタイン (2014-05-16 20:16) 

NO NAME

ヴィトゲンシュタイン様こんばんは!
うれしい土曜の夜で、お気に入りの焼酎漬けになっている可憐なおやぢです。

最近、おかげさまで潜水艦モードに入っていますが、この本はさすがにきびしそうです…
そこで、今日の昼から久しぶりに「鉄の棺」を読み返してます。ん十年ぶりだと思うのですが、おもしろいですね~!!
by NO NAME (2014-05-17 23:37) 

ハッポの父

↑ ハッポの父でした! 酔っ払いがまたやらかしました。すみません!!
by ハッポの父 (2014-05-17 23:42) 

ヴィトゲンシュタイン

可憐なハッポの父さん。おはようございます。

「鉄の棺」って、ヴェルナーの『鉄の棺 ―U-Boot死闘の記録―』じゃなく、
『鉄の棺―最後の日本潜水艦』の方ですよね。
コレ読むのすっかり忘れてました。早速、買います。

by ヴィトゲンシュタイン (2014-05-18 07:47) 

ハッポの父

ヴィトゲンシュタイン様おはようございます!
しらふのおやぢです。

「鉄の棺」…ヴェルナーの方です。『鉄の棺―最後の日本潜水艦』というのもあるんですね。知りませんでした。不勉強ですみません。。
レビューを待ってますね!!
by ハッポの父 (2014-05-18 09:20) 

ヴィトゲンシュタイン

おっと、深読みし過ぎましたか。「潜水艦モード」の「鉄の棺」で、勝手に『最後の日本潜水艦』だと思ってしまいました。。
ヴェルナーの読んだときに、ネットではコッチの方がよくヒットしたので覚えてたんです。

伊号潜水艦に同乗した海軍軍医中尉が書いた本ということで、まるで報道班員の少尉が主人公だった「Uボート」のようなシチュエーションです。比較しながら読んだら、さらに楽しめそうです。

by ヴィトゲンシュタイン (2014-05-18 09:54) 

DB103

はじめまして。

本書に出合ったのはもう40年近く前のことですが、脳天に一撃を食らったような衝撃がありました。
それで、海の柩ですが、気になって調べてみました。
この小説の題材となった事件については、その内容から吉村さんは頑なに口を開かなかったようですが、1945年4月19日に米潜の雷撃で撃沈された大誠丸のことらしいです。この船には占守島に居た海上機動第3旅団が乗っており、1400名のうち、686名が亡くなったそうです。また護衛していた特設砲艦「快鳳丸」(元給油艦剣埼)も同時に沈められました。
http://ansqn.warbirds.jp/logs-prev/B001/B0003137.html
に詳しいです。
by DB103 (2017-05-15 23:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。