SSブログ

戦争は女の顔をしていない [女性と戦争]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ著の「戦争は女の顔をしていない」を読破しました。

以前から、かなり気になっていた本書を紹介します。
女性の著者が1978年から、こつこつと取材して集めた、
大祖国戦争で従軍した旧ソ連の女性たちの記録です。
戦後のソ連で語ることが許されなかった、彼女たちの戦場での様子を
場合によっては数ページのものから、たったの数行まで、幅広く収録しています。

戦争は女の顔をしていない.JPG

1941年、「戦争が始まった!」と国中に広まると、16歳から18歳の小娘たちも
「戦わなくちゃ!」と言って、地元の徴兵司令部に駆け込みます。
しかし、戦争がどういうものか・・、前線で自分に何が出来るのか・・、
ましてやこの戦争が4年も続くなど思わず、数日で帰って来れると思っていたり・・。

彼女たちの配属先はさまざまです。
衛生大隊で看護婦として、製パン中隊や洗濯大隊といった後方支援だけでなく、
高射砲部隊、地雷除去の工兵部隊、歩兵に狙撃兵、航空部隊という最前線で
戦争の悲惨さを目の当たりにします。

battle-kursk-russian-women-soviet-soldiers-second-world-war.jpg

支給される軍服は男物でブカブカ・・。下着すら男物で、ブーツは紐を解かなくても
履いたり、脱いだり・・。もちろん、行進などは至難の業でブーツが脱げてすってんころりんです。
航空部隊でも訓練が始まると、長いお下げ髪を全員切ることに・・。
これに「嫌だ!」といって反抗するのは、あのリディア・リトヴァクです。

Lydia Litvyak_02.jpg

「上官には1人1人に敬礼すること」と曹長に教えられると、前から2人の上官が・・。
手に持っていた荷物を置いて、「これしかない」と両手で敬礼。。

ww2 medic with her horse.jpg

伝言を頼まれても、途中で名前どころか「大尉」という難しい階級も忘れてしまいます。
階級章もチンプンカンプンですから、「おじさん、おじさん」と呼ぶ始末です。
みんなと離れて泣いている娘に理由を尋ねると「だって、もう3日もお母さんに会ってない・・」。

19-20.jpg

そして訓練を終えた彼女たちを待つ最前線では男性の大隊のなかに放り込まれ、
目や口に銃剣を突き刺し、喉を絞め合い、ボキボキと骨の折れる音、頭蓋骨の割れる音、
獣のような叫び声といった白兵戦も体験します。
3人のドイツ兵と1人のロシア兵が取っ組み合ったままの姿で凍り付いている光景・・、
その氷も赤く染まっている、というのは忘れられないでしょうね。

燃えるT-34から黒焦げの戦車兵を救い出し「どうか死なないで」と引きずって戻ります。
あるとき2人を交互に引きずっていると、一人はドイツ兵であることに気付き、そして・・。

soviet nurse helping a wounded soldier in the battlefield, WWII.jpg

敵であるファシスト/ドイツ人に対する思いもさまざまです。
その悲惨な死に様を見て「うれしかった」という感想もあれば、捕虜のドイツ少年兵に
パンを分け与えた自分が人間性を保っていることに「うれしかった」という人まで。

野戦病院でもひっきりなしに負傷兵の治療に明け暮れます。
切断した足を本人に気づかれないよう、赤ん坊のようにそっと抱いて捨てに・・。
この野戦病院の裏を通りかかり、切断された足の山を見た男性兵士は卒倒です。

夜中「看護婦さん!尿瓶を!」の声に慌てて持っていくものの、受け取ってくれません。
彼が両手を失っていることに気づいて、彼女はしばし呆然とします。
「やらなくちゃいけないことはわかったけど、見たこともないし、やり方も・・」。

Soviet nurses treating the wound of a captured german SS.jpg

恋の話もいくつか出てきます。
密かに恋焦がれていた少尉が戦死し、その埋葬の際、誰にも知られていないと思っていた
この想いを、実はみんなが知っていたことにビックリ。
ひょっとして彼にも想いが伝わっていたかも・・と思うと嬉しさに自然に笑みがこぼれます。
そして彼の亡骸にキスを・・。そしてこれが彼女のファーストキス。。。

Russian soldier.jpg

夫婦で同じ部隊・・という話では、砲弾の破片に当たって戦死した夫を
そこでの共同墓地への埋葬することを拒み、数千キロ離れた故郷へ連れて帰りたい・・。
彼女は将軍たちに訴えるものの、当然のように尽く拒否され、
挙句の果てには、あろうことか方面軍司令官ロコソフスキー元帥に直訴します。
「無理なら私も一緒に死にます!」と言う彼女に、さしもの元帥も敗北。
特別機で夫の棺とともに帰郷することが出来たのでした。

Konstantin Rokossovsky.gif

昼夜を問わない長い長い行軍では3人が支え合いながら歩きます。
そして順番に真ん中が両端の2人にに支えられながら眠りにつきます。

ソ連の女性兵士といえば、映画「スターリングラード」で女スナイパーを演じた
レイチェル・ワイズをすぐに思い浮かべてしまいますが、
戦果309名という、とてつもない記録を持つ、美貌の女性スナイパーが実在しています。
その名もリュドミラ・パヴリチェンコといい、本書には出てこなかったものの非常に気になっています。
特に彼女は「セヴァストポリ要塞」でもドイツ兵を殺しまくった末、
マンシュタインの怒涛の攻撃により、負傷・・そして病院送りという展開は、
とんでもない映画が作れそうですけどね。

Lyudmila Pavlichenko.jpg

こうしてベルリンへの進軍、そして遂に勝利。勲章を胸に飾り、意気揚々と帰郷する彼女たち・・。
しかし故郷では、「若い娘が男たちの中で何をやってたんだか・・」と冷たい視線にさらされます。
家に帰り着いたのも束の間、「妹たちが結婚できないから、さっさと出て行っておくれ!」。

1945 года в Кенигсберге.jpg

このような戦後の悲惨な話は彼女たちだけではなく、
ドイツの捕虜の身から解放されて家族のもとにやっと辿り着いた父親も・・。
翌日には「みすみす捕虜となった裏切り者」として連行され、数年間の収容所行きです。
他にも、4年間戦い、生き延びたのに故郷の農地で地雷で死亡・・。という話もありました。

Russian soldier is welcomed home.jpg

ドイツ人の女性に対する暴行についても、その男たちの順番待ちの行列と
血だらけになった女性の姿を目撃した女性兵士の感想、方やその経験を語る男性兵士、
「教養のある自分がなぜ、あんなことをやったのか・・」。
このように戦後、数十年経って、うら若き彼女たちの当時と
おばあちゃんとなったインタビュー当時では、その思いには大きな変化があります。

german-people-suffered.jpg

本書は読まれる人、それぞれ印象的な話があるでしょう。
ヴィトゲンシュタインがここに書かなかった話のなかにも、感動的なもの、恐ろしいもの、
衝撃的なもの、まだまだ沢山あります。

Soviet woman soldier.jpg

ちょっと恥ずかしいですが、自分が本書で最も印象に残った話を最後に紹介します。

戦功により一時帰郷していたナターシャがモスクワから戻ってきたとき、
その彼女の匂いをみんなでクンクンと嗅ぎます。
文字通り、行列をつくって順番に匂いを嗅がせてもらいます。
「おうちの匂いがする」と言って・・。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。