SSブログ

パットン対ロンメル -軍神の戦場- [USA]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

デニス・ショウォルター著の「パットン対ロンメル」を読破しました。

原書は2005年の発刊と、ごく最近のもので著者は軍事史学会前会長という
ウェストポイントの客員教授も勤めるコロラド大の教授です。
個人的にどちらの将軍も好きなので、つい買ってしまいましたが
タイトルの如く、対決したことなんてあったっけ?と疑問に思いつつも
読み終えて表紙を良く見ると「PATTON AND ROMMEL」となっていました!

パットン対ロンメル.JPG

びっちり400ページに及ぶ本書は1枚の写真はおろか戦況を示す地図も一切ありません。
彼ら2人の生い立ちからを交互に、第一次大戦、戦後の平時での活動、
そして勃発した第二次大戦までの全ての期間に登場する、両国の多数の人物をある程度、
知っているレベルの人でないと結構キツイ一冊になるかも知れません。

あくまで交互に時代を遡っていきますが、最終的に占める割合はロンメルの圧勝です。
前半は良い勝負ですが、なんといってもフランス侵攻から北アフリカ戦線と
そのロンメルが名声を博した一代記は圧倒的なアドバンテージで、
この中盤ではパットンの「パ」の字も出てきません。

rommel_at_cherbourg_1940.jpg

まぁ、かなりのボリュームをロンメルに割いてはいますが、
特別な新発見的な話は残念ながら無く、
基本的には過去の有名なロンメル戦記、「独破戦線」でも以前に紹介した
砂漠のキツネ」、「狐の足跡」、「ロンメル将軍」、「ドイツ戦車軍団」などを抜粋、
或いは検証しているのみ、といった印象です。
北アフリカにドイツ軍の派遣を決めたヒトラーが一時、フォン・マンシュタインの起用を考えた
という記述は印象に残りましたが・・。

Rommel&Gause.jpg

さて、いよいよここから本題です。いつも映画の話が多くてすいませんが、
「パットン大戦車軍団」という名作映画がありまして、
実は20年ほど前に偶然TVで観て(大晦日の深夜劇場みたいなのだったと・・)
以来のパットン好きです。
しかし、なぜかパットンが主役という書物は少なく、いまだ未読の
「猛将パットン―ガソリンある限り前進せよ」ぐらいしか知りません。

George Patton.jpg

読み終えた結論から言うと、第二次大戦から終戦までのパットンについては
「パットン大戦車軍団」を13回くらいは観ている自分にとっては、ほとんど
その映像が目に浮かぶような内容に留まっています。
このことは、この本の「結末」で書かれており、
「ジョージ・C・スコット演じるパットン像は、その種の最高の本のひとつ
「パットン文書」を元に練り上げられた」。
アカデミー賞の最優秀を獲得した監督賞、作品賞。さらにフランシス・コッポラの脚本賞。
そして主演男優賞のジョージ・C・スコットはそれを辞退したという話でも有名です。
ということで、逆にあの映画の凄さと素晴らしさを改めて認識してしまった次第です。

パットン大戦車軍団.jpg

それでもこの本の前半部分、即ち「パットン大戦車軍団」に至るまでのパットンを
知ることが出来たのは個人的に非常に良い経験で、
その戦車や機甲部隊創設に関わる若き姿はロンメルというよりも
アメリカ版グデーリアンというようなものです。
案の定、ここら辺ではグデーリアンも登場し、
独米の戦車に対する軍や兵科の考え方やその違いも知ることが出来ました。

Captain George Patton 1918.jpg

また、この2人の将軍は特に相手国で高い評価を得ていることも紹介されています。
ロンメルはウェストポイントでは憧れの存在で、士官候補生の研究レポートでも
多数を占めることやルントシュテット元帥が戦後、「パットンは最高だ」と語った話など・・。
思い出しましたが「遠すぎた橋」で再任されたルントシュテットが
パットンとモントゴメリー、どっちが来るかとモーデルに尋ねるシーンがあります。
「パットンか。手強いやつだ。モントゴメリーが来てくれると楽なんだが・・ふっふっ・・」。

Wolfgang Preiss as Field Marshall Von Rundstedt.JPG

プロローグで紹介されている「前線の狐」という本、首尾よくヒトラーを暗殺後、
ソ連のドイツ侵攻を防ぐためにロンメルとパットンが協力して戦っているというものだそうで
翻訳されれば、その日のうちにも読破したいような内容ですね。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。