SSブログ

悲しみの収穫 ウクライナ大飢饉 -スターリンの農業集団化と飢饉テロ- [ロシア]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

ロバート・コンクエスト著の「悲しみの収穫 ウクライナ大飢饉」を遂に読破しました。

一昨年の9月に「スターリン -赤い皇帝と廷臣たち-」を読んだ際に知った本書は、
このBlogでも何度となく取り上げた「ホロコースト」に匹敵するジェノサイドとして、
「ホロドモール」と呼ばれる、ウクライナでの恐るべき大飢饉の全貌を描いたものです。
2007年に発刊された638ページの大作ですが、すでに廃刊でプレミア価格・・。
区内の図書館にも置いていませんでしたが、よその区からお取り寄せしてもらいました。 

悲しみの収穫 ウクライナ大飢饉.jpg

3部から成る本書、まずは第1部「主役たち・・党、農民、国家」です。
キエフ大公の時代からモンゴル軍の手に落ち、今度はモスクワ公国へ・・といった
災難をいくつも乗り越えてきたウクライナ人の歴史を紹介し、
「10月革命」後、その資源に期待を寄せ、なんとしても自分の新体制の中に
ウクライナを編入したいと望むレーニン
1919年、1人当たりの消費量を130㌔とし、それを超えるすべての「余剰」穀物を
無料で徴発するよう命じます。
ナチス・ドイツもそうですが、この肥沃な土地は魅力があるんですね。

Lenin.jpg

ウクライナでは4ヵ月間で300回もの暴動が起こり、まだ内戦の最中ですから、
白軍の攻撃からも撤退を余儀なくされるボルシェヴィキ・・といった構図です。
「国家が必要」という観点から、農民の手元にどれだけ残るかということには関係なく、
徴発されることとなり、「食料徴発隊」が45000名に増員。
村々ではそんな食料徴発隊が到着すると発砲して交戦。
これに農民パルチザンの「緑軍」も加わって大掛かりな反乱へと発展していきます。
この1918年~20年の「農民戦争」における死者数は900万人。
さらに1921年~22年にかけて大飢饉が発生します。
天候が悪かったのに加え、農民が生存していくための最低条件となる農産物まで
ソ連政府が没収したことで、500万人が命を落とすのでした。

Одеські комсомольці вирушають на боротьбу з повстанцями, 1920.jpg

都会人のボルシェヴィキはもともと農民を「恐ろしく貪欲で負けず嫌い」と見ており、
スターリンも「農民は屑」と語っています。
そんな農民、特に地主貴族の延長上である「クラーク(富農)」は共産党の敵であり、
階級的にも許されず、反革命家であるわけです。
しかし富農の定義は曖昧であり、1927年、最も豊かな農民でも7人家族で
2,3頭の雌牛と10haの耕地を持っているだけ・・。
そして日雇い労働者などの「貧農」、その間に存在する「中農」も定義しようと四苦八苦。
「弱い」中農と、「豊かな」中農に分けると、党内も大混乱です。

Кулак смертный и бесмертный 1920_1930.jpg

第2部は「農民蹂躙」。
1929年、スターリンが「富農撲滅運動」に着手します。
これまでの、ただ穀物を収奪しただけの政策から大きく転換。
富農を3つのカテゴリーに分け、第1カテゴリーの10万人の富農を銃殺、または禁錮。
第2カテゴリーはシベリア、ウラル地方、カザフスタンなどの遠方地への強制移住で、
その数、15万世帯。。カラシニコフ一家もコレに該当したんでしょうね。
第3カテゴリーは政府に忠実な富農として、財産没収は部分的。
労働予備軍として政府の支配下に置かれます。

第1カテゴリーの「強情な階級の敵」とレッテルを貼られた富農は、
25人用の監房に140人が詰め込まれ、またある監房では7人用に36人が・・、
そしてキエフの刑務所では一夜に100人が銃殺された記録もあるそうです。

また、強制移住もこれだけの世帯数ですから計画もずさんで、
北半球におけるもっとも寒い地域であるマガダンのキャンプに送られた数千人と
監視人や番犬までが、その恐ろしい冬によって一人残らず全員が死亡。

magadan.jpg

北カザフスタンの無人地に送られた富農たちが目にしたのは、
定住地5番とか、6番と書かれた小さな標識の付いた杭が地面に打たれているだけ。
建物も何もないこの土地で、「以後、自分のことは自分でせよ」と命令を受けます。
彼らは地面に穴を掘りますが、無数の人間が飢えと寒さで死んでいくのでした。

Kazakhstan camp.jpg

「富農は人間じゃない。蛆虫だ」という言葉によって、このような大量虐殺が起こります。
ナチスが「ユダヤ人は人間ではない」と言ったように・・と、所々で、
ウクライナ生まれの、あのグロースマンの文章からも引用しています。
また、ウクライナ共産党第一書記でスターリンの側近だったカガノーヴィチや、
モロトフカリーニントロツキー、そしてフルシチョフの報告や命令、回想も随所に・・。

Lazar Kaganovich_Stalin.jpg

富農のいなくなった農場は「コルホーズ(集団農場)」に変身。
しかし農民たちは家畜の大量殺処分で抵抗します。
また、巨大な官僚ネットワークによって派遣されたコルホーズ責任者の無知や怠慢によって、
大抵のところでは不効率を極め、例外的に模範的なコルホーズも、
その穴埋めのために農民の分の穀物まで取り上げるのです。
まして農民に支払われる1年間の現金は、靴一足が買えるかどうかという程度。。
当然、ガッカリした農民の労働意欲は失われていきます。

例えば日本の大企業であっても、工場長と熟練の技師たちをクビにして、
代わりにデスクワークが取り柄の素人主任と、時給激安のバイトが来たところで、
生産能率が上がるとは、とても思えませんね。

Kolkhoz Propaganda-Poster2.jpg

大規模に導入された機械トラクターも故障が多く、そのくせ部品のスペアがないために
農業全体の生産はガタ落ちです。
ですが、スターリンはこれらの政策によって1932年には生産高が50%も上昇するだろうと予測。
新たに導入された「生物学的収穫高」によって、見積もりが行われますが、
これは利用可能な最大限の土地に対して、理論的に可能な最大の収穫高を当てはめ、
他方、収穫の際の、気候も伴うさまざまな損失は無視する・・というもの。
すなわち、「凶作」だろうが関係なく、「大豊作」の供出を要求するということですね。

Kolkhoz Propaganda-Poster.jpg

中盤ではウクライナ以外の国、ウズベキスタンやカザフスタンなど中央アジアにおける
「集団化」についても触れられます。
元来、定住すらしていない遊牧民を集団化させようという無茶な政策で、
その多くが砂漠など充分な水の供給すらない場所があてがわれます。
カザフ人の馬賊はコルホーズを襲撃してOGPUの武装隊と戦い、家畜を連れ去ります。

共産党のもう一つの敵が「教会」です。
革命前のロシア正教会は、1億人の正規信徒、5万の教会と同じだけの司祭を抱えていますが、
集団化は、地元教会の閉鎖も伴います。
イコンは没収されて、聖器具と一緒に燃やされ、教会そのものは「穀物倉庫」に変身。

Снятые с церквей колокола, г. Запорожье, 1930 год..jpg

以上を踏まえて、360ページからメインとなる第3部「飢饉テロ」が始まります。
1931年、ウクライナ嫌いのスターリンによって収穫高の42%に当たる
770万㌧の供出が要求され、さらに翌年も同じ数字をウクライナに求めます。
畜牛に穀物といったコルホーズのすべての財産は国家の保有とすることが定められ、
農民の70%がコルホーズで働いていたウクライナでは、法的な飢餓が始まります。
自分の自営地で実ったトウモロコシを100個ほど刈り取った農婦は10年の禁固刑を言い渡され、
集団農場から10個のタマネギを掘り出した別の農婦も同じ道を辿ります。
オマケに財産まで没収ですから、家族は餓死・・。
情状酌量の余地がなければ銃殺で、ハリコフ法廷の1ヶ月だけでも死刑判決が1500件。。

Дети на колхозном поле собирают мерзлую картошку, с1933 год..jpg

ある村では多数の農民が埋められた馬を食べたために銃刑に・・。
これは鼻疽病などの伝染病を恐れるGPUの手によるものです。
しかしスターリンの手先として農民のわずかな食料を徹底的に捜査する「作業班」のなかには、
腫れ上がった足を抱えて絶望し、毎日、死体が運び出されるさまに、
神経が耐えられなくなる者も出てきます。
慈悲深く、ジャガイモやサヤエンドウを家族の食糧として残してやることもあれば、
「これがスターリンの政策の結果だとしても、正しいやり方なのか・・」と。。
う~ん。。「普通の人びと -ホロコーストと第101警察予備大隊-」を思い出しますね。

holodomor-symbol.jpg

もちろん町には共産党員の官吏らのための大食堂があり、
とびきりの安価でパンや牛肉、フルーツ、ワインが提供されています。
このオアシスに飢えた農民や子供たちが入ってこないよう、警察が守りを固め、
農婦たちは食物欲しさに官吏らを相手に売春をするのです。

国家からハッパをかけられて、虐殺行為が広がっていくウクライナの村々。
小麦を引き抜いたり、トウモロコシを拾い集めているところを見つかっただけで、
武装した警備員に14歳の子どもでも銃殺されてしまいます。
1941年のレニングラードのように犬や猫も食べて、ミミズや砕いた骨も食べる農民たち。

Holodomor_1.jpg

食料を求めて、キエフやハリコフ、オデッサの諸都市にやって来た農民も、
歩道に倒れ、飢えたまま転がっているだけ・・。
医師には農民に医療を施すことを禁じる命令が出され、
党員と警察が飢えた農民を駆り集めて、汽車で窪地に運んでそのまま放置。

Holodomor_2.jpg

ある街路では毎日、150もの死体が集められます。
2500万人というウクライナの農業人口の1/4から1/5、約500万人がこのようにして死亡。
その死亡率は村や地域によって異なりますが、10%~100%です。
・・・「100%」って凄いですね。。村ひとつが飢餓で全滅したということです。

BLACK FAMINE IN UKRAINE 1932-33.jpg

飢餓の肉体的症状についても詳しく語られます。
もうちょっとシンドくなってきましたので、詳しい話はパス。。
自殺も増え、主な方法は首つりです。
母親たちは、しばしば子供の首を絞めて、悲惨な状況から子供を解放してあげるのです。
しかし、人間の顔をしながら、狼の目をした母親も・・。 
そう、気が狂って、自分の子どもを殺して食べる「人食い」です。
人食いを禁じる法律はないものの、「こいつは人食いだ。射殺しなければ・・」となります。
ですが、そう言う彼等こそが母親が子供を喰うほど、狂気に追い込んでいるのです。
トドメとばかりに「子供たち」という章も出てきて、餓死しただけでなく、
親と生き別れた子供たちが浮浪者となって・・と、もう書く気がしません。。

BLACK FAMINE IN UKRAINE_1932-33.jpg

1933年3月、ウクライナの穀物徴発はついに中止が決定します。
ミコヤンが軍隊の保存していた穀物の一部を農民に解放する指令を出しますが、
パンを与えられた農民が、あまりに沢山、しかも早く食べ過ぎて、死者が出た・・という話も。。
こうして農民と教会が破壊されただけでなく、文化人のほとんども粛清され、
ウクライナは蹂躙され尽くすのでした。

stalin_Ordzhonikidze_Mikoyan.jpg

ウクライナの国旗が、青色は空、黄色はステップ(草原)に豊かに実る小麦・・
ということは知っていましたが、本書を読んでから改めて眺めると、
何とも言えない気持ちになります。

Flag of Ukraine.jpg

「結論」として著者は、1930年~37年までのソヴィエト農民の死亡者を1100万人、
この時期に逮捕され、その後、強制収容所で死亡した者を350万人、
合計1450万人が死亡したとしています。

「エピローグ」ではその後の出来事が語られます。
1936年~38年に起こった次のテロ。「大粛清」です。
10年の刑で刑務所にいた富農や農民がこの時期に銃刑となり、
また、コルホーズの議長や役人を告発することが期待されます。
告発された議長は自分の委員会を告発し、委員は監督や作業班長を告発・・。
もちろん、ブハーリンやルイコフといった党の主要人物も銃刑に処せられ、
ウクライナのNKVDの部長、バリーツキーらも同様です。
1938年のウクライナ共産党大会では86人のうち、前年から残っていた者は3人だけ。。

stalin-molotov.jpg

スターリンを始めとして、本書には写真が一枚も掲載されておらず、
細かく挙げられる収穫高や死者数も表や一覧にまとめられていないのは不親切に感じました。
その分、登場する人物については訳注として生没年月日から党での役職、
エピソードが書かれていて、コレはなかなか参考になりました。
しかし恐ろしいのはこのような党員・・、80人くらいは出てくるでしょうか、
ざっと8割方が1937年前後に、「銃刑」、「自殺」、「獄中死」となっていることです。

ロシアに滞在していた海外メディアによる飢饉報道に対しても、
そんなものは存在しない・・と頑なに否定していたスターリン。
もうスターリン自身とモロトフ、カガノーヴィチ以外の関係者も粛清してしまってますから、
この問題は長い間、闇に葬られることになるのです。

HOLODOMOR.jpg

著者は英国のソヴィエト史家であり、「スターリンの恐怖政治」、
「誰がキーロフを殺したのか」、「スターリン -ユーラシアの亡霊」も書いている専門家です。
キーロフの本は読んでみたいと思っていたんですよねぇ。

本書は確かに、スターリン体制下のソ連について、ある程度知っている方向きです。
例えば頻繁に名称の変わる、KGBの前身であるいわゆる秘密警察・・、
GPU→OGPU→NKVDということを知っていた方が読みやすいですし、
また、個人的には知らなかった名称・・、
国営農場の「ソフホーズ」や、「村ソヴィエト」などは勉強になりました。
「ソヴィエト」って何の意味だっけ?? と、新鮮な感じでした。

それに純粋に「ホロドモール」について知りたければ、第3部だけでもOKでしょう。
しかし、なぜそれが起こったのか?? は、やはりウクライナの歴史と農民、
そしてボルシェヴィキのイデオロギーを前半で理解する必要があると思います。

ukraineholodomorsm.jpg

現在、ウクライナで激しいデモによって多数の死者が出ていると伝わっていますが、
EUとの連合協定締結協議を停止して、ロシアとの経済協力強化を進めようとする政府に
抗議する形で始まったようです。
政府側と戦っているのは、つい最近までボクシングのヘビー級チャンピオンだった
野党ウダル(UDAR)の党首、"鋼鉄の拳"ビタリ・クリチコです。



いくら10試合くらいは見たからといって、ウクライナの野党が正しいなんて言えませんが、
こんな本を読んだ後だけに、ロシアとの関係も含めて早く落ち着いてほしいものです。

Vitali-Klitschko.jpg

訳者あとがきでは「餓鬼(ハングリー・ゴースト)―​秘密にされた毛沢東中国の飢饉」
という本を紹介し、そちらでも本書が比較参考にされているそうです。
中国の大飢饉は「毛沢東の大飢饉 史上最も悲惨で破壊的な人災 1958-1962」を
チェックしていましたが、ちょっと気になるところです。

また「北朝鮮飢餓の真実―なぜこの世に地獄が現れたのか?」というのもあるそうで、
「北朝鮮人喰い収容所―飢餓と絶望​の国」というホラー映画みたいな本もあったり、
レニングラード包囲ガダルカナル島、そして本書と続いてきた飢餓シリーズは
今後どうするか、悩ましいですね。

















nice!(2)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 10

でんこう

ヴィトゲンシュタイン様、こんばんは。
これまたタイムリーな本のレビューですね。
大国の狭間で揺れ動くウクライナの立場を考えると、一刻も早く事態が収束に向かわんことを願うばかりです。

それにしても、飢饉テロとは…。
民衆を弾圧する体制側の人間に対しては、現場レベルであれば「彼らとて好きでやったのではない」と個人的に同情の念を持っています。
しかし、これほどの惨状、しかも飢えというある種最も残酷な苦しみを与えて命を奪った者達に対しては、ただ憎悪の念のみが沸き起こってきます。
こうした歴史的事実を客観的に見られない辺り、私はまだ未熟なようです。

ところで、書店に注文していた「帰ってきたヒトラー」が手元に届きました。
これから楽しみに読むことにいたします。
by でんこう (2014-02-25 00:36) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も、でんこうさん。
ウクライナ問題、思っていたより大きなニュースになってきましたねぇ。
米国が首を突っ込んできましたから、どうなることやら。。

ホロコーストの死者数が最大600万人という説がありますが、本書の数字も何百万単位で、何度も確認してしまいました。
5万人程度ならスタジアムの人数・・と想像できますが、このような数だとリアルに想像することすら困難です。
ただ、個人的には数字よりも、村々で起こっていた恐ろしいエピソードが印象的でした。

「帰ってきたヒトラー」、楽しんでください。
ボクもしばらくは楽しい本が読みたくなりました。
by ヴィトゲンシュタイン (2014-02-25 12:44) 

IZM

大飢饉モノ、何となくそろそろこのテーマが来そうな予感がありました。w さっき朝食食べながら何気にヴィト様のガダルカナル記事を思い出していたので、記事Upから時差がちょっとありますが、ちゃんと受信していましたよ~www
ウクライナもちょうど時事ネタですね。ニュースを見ると若い方がなくなってお気の毒です。。。
>パンを与えられた農民が、あまりに沢山、しかも早く食べ過ぎて、死者が出た・・という話も。。
日本昔話でもそういうのありました。貧しい農民が「1度でいいから、白米を腹いっぱいくいてえ。。。」 トラウマ回ですね。
飢えてる人の目のギラギラした感じって、文章でよく見かけますが、写真でみると凄いですね。。。 コワ。

by IZM (2014-02-28 16:35) 

ヴィトゲンシュタイン

すごい予感がありますねぇ。。
ウクライナ、なぜか日本のTVでもメジャーなニュース扱いです。とりあえずキエフは落ち着いたようですが、クリミアが熱くなってきてますね。大規模なデモで死者が出たからニュースになっているか、どうなのかがイマイチ良くわかりませんが・・。

写真はもっとエグいのがありましたが、このBlogではあれが限界です。
最後に毛沢東と北朝鮮の本を紹介しましたが、ちょうど明日から、「北朝鮮強制収容所に生まれて」という映画が公開されます。
http://www.u-picc.com/umarete/index.html
一昨日、TVでこの映画が紹介されていたんですが、いや~、とんでもない世界でした。
政治犯は一生、強制収容所で労働しなければならず、模範囚の男女が勝手に選ばれて、5日間一緒に過ごして子作り・・。
そうして生まれた子供(主人公)も政治犯(強制労働者)として、6歳になってから一生働かされます。お金も知らず、毎日、トウモロコシの団子と白菜スープを食べるだけ・・。
信じられないですね。

by ヴィトゲンシュタイン (2014-02-28 19:52) 

騎兵隊

ヴィトゲンシュタイン様、初めまして&こんばんは。
いやはや、当時のソ連は、本当に恐ろしいですね。今の日本の人口の7割が死に追いやられたのですから・・
こんな事をされたから、ウクライナは、ロシアの事を相当恨んでいる理由が分かりました。クルミアで騒ぎ起こしているロシア系住民は、この歴史を知っているんでしょかねえ。
というか、戦争が始まってもおかしくないですね。
by 騎兵隊 (2014-03-01 00:19) 

ヴィトゲンシュタイン

騎兵隊さん。はじめまして。
いやいや、まったくですね。
独ソ戦を読むと、開戦当初、ウクライナに侵攻したドイツ軍が解放者として迎えられた・・という記述が付きものですが、本書を読んで、ようやくソレがわかりました。ウクライナ語まで禁止のロシア化政策が執られたようですから・・。

ボクがウクライナ人のロシア嫌いに気づいたのは10年以上前で、アンドリー・シェフチェンコというサッカー選手が、記者からロシア風の「アンドレイ」と呼ばれて「露骨に嫌な顔をした・・」という話を聞いたときです。

そしてクリミアも厄介ですねぇ。もともとロシアの領土だったそうですから、余計、複雑です。
まだまだ謎の多いソ連。最後に紹介した「誰がキーロフを殺したのか」と、もう一冊「フルシチョフ秘密報告「スターリン批判」」を買ってしまいました。

by ヴィトゲンシュタイン (2014-03-01 06:01) 

IZM

ヴィト様、
うちの1号が学校の社会科*政治の自由研究発表の題材探していたので
>「北朝鮮強制収容所に生まれて」
まさにこの人の紹介されてる新聞記事をつい数日前に1号に渡して、「このテーマでやりな。ドイツではKZは過去の話だけど、北は。。。」と話したところでした。収容所周辺はネズミがいない(皆食べられちゃって)ので、蛇を見つけたらラッキー、とか堕胎の方法が人が妊婦の腹を踏みつけとかこれまたまんま地獄。。。。この話を知った後は、「日本に生まれてよかった~」と、本当に親に感謝しましたよ。
上の騎兵隊さんのコメでありますが、
>ロシアの事を相当恨んでいる
ウクライナ出身の友人がいますがネット上でのウクライナとロシアの掲示板が歴史を穿り返してお互い罵り合ってると言ってましたよ。。。
報道も彼女はウクライナ、ロシア、ドイツを比較してるようですがやはり各国ぜんぜん違うことを言ってるので、混乱していました。
>クリミアが熱くなってきてます
一体どうなるのか。。。しかしWW2に興味持たなかったら「クリミア」がどこにあるかとかも多分知らないで一生を送っていたかもしれません。
いい週末を。

by IZM (2014-03-01 06:09) 

ヴィトゲンシュタイン

あ~、「北朝鮮強制収容所に生まれて」、ご存知でしたか。なんとなく「やっぱり!」とも思ってますけど。。

>ドイツではKZは過去の話だけど、北は。。。」
そうですねぇ。ボクもナチスの強制収容所とソ連の矯正収容所とを比較しながらTV見てましたが、知っている限り、どちらとも違う、独特の収容所システムですね。
ボクが自由研究やったら、ここら辺の比較とかかな??

>ウクライナ、ロシア、ドイツを比較してるようです
ふ~む。ヘビー級チャンピオンだった、"鋼鉄の拳"ビタリ・クリチコと、弟の"鋼鉄のハンマー"ウラジミールの2人も主戦場はドイツで、人気もありますから、いまのドイツとウクライナの関係は良好なのかな??って思っていました。実際、どんな感じなんでしょうねぇ??

>WW2に興味持たなかったら「クリミア」がどこにあるかとかも多分知らないで一生を送っていたかも
コレはボクも一緒です。いまや世界地図でウクライナを探すときは、まず「クリミア半島」を見つけることにしているくらいになりました。

by ヴィトゲンシュタイン (2014-03-01 06:40) 

さくら

いま、送信しようとして消してしまいました(泣)
同じ内容で再投稿しますが、万が一同じのいってたらこれ消してください。



ヴィトゲンシュタインさん、初めまして。
ヒトラー検索していてたどり着きました。
ここ、すごいですね!!
殆ど全部、ナチス関連ですか?
私もヒトラー研究しているので、参考にさせていただきます!


「帰ってきたヒトラー」超面白かったです!
本気で爆笑。
下巻ではその携帯ネタとユダギツネが受けました。
劣等ギツネとかいねーよ!
劣等人種もいませんけどね。

やはり続刊あると思いますよね。
終了間際に小さくフリっぽいの出てきたし。
何より、秘書のおばあさんとの対決が書いてない!!
ここは書かないとだめでしょう。
なしで終わったので「えええー??」と、そこだけは残念、肩透かし。
続刊あるなら楽しみに待ちますが。

こちらの書評、分かりやすいのでまた来ます。
ありがとうございます。
by さくら (2014-04-05 13:24) 

ヴィトゲンシュタイン

さくらさん。はじめまして。

だいたいナチス関連ですが、ちょこちょこ違うのもありますよ。

>秘書のおばあさんとの対決が書いてない!!
そうですよね~。ボクも同じ思いです。どこかの記事にコメントもしましたっけ。。
ここは読書感想文的なblogなので、さくらさんの研究の手助けになれば幸いです。
by ヴィトゲンシュタイン (2014-04-05 20:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。