SSブログ

東京裁判 〈上〉 [日本]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

児島 襄 著の「東京裁判 〈上〉」を読破しました。

「ニュルンベルク裁判」モノは3冊やっつけて、そろそろ「東京裁判」モノを・・と
考えていたところ、本書をオススメされましたので、早速、購入しました。
著者は「第二次世界大戦 ヒトラーの戦い」の児島氏なので安心感があります。
本書は1971年初版が出た後、最近では2007年に改訂版が出ています。
しかしヴィトゲンシュタインはなぜか間を取って、1982年の文庫を選んでみました。

東京裁判上.jpg

この285ページの上巻を読む前に、どれだけこの裁判の予備知識があるかというと、
恐ろしいことに「東條英機が死刑になった」ことだけです・・。
かなりの冒険のような気もしますが、個人的な基準はニュルンベルク裁判であって、
アレと比較してどのような違いがあるか??
または日本人として特別に感じることはあるのか??
ということを楽しみにして読んでみたいと思います。

Hideki Tojo.jpg

昭和20年8月30日、厚木の日本海軍飛行場に到着したマッカーサー元帥
コーンパイプを手にしたその姿は、カラーのニュース映像でもお馴染みですが、
その専用機の名前は「バターン」。は~、あのバターンでしょうね。。
そんな彼の最初の命令は「トウジョウ将軍を逮捕して監禁しろ」。

The nose of Bataan.jpg

米官憲の接近を予感した当の東條英機大将は、
「生きて虜囚の辱を受けず」との戦陣訓を制定したのは自分であり、
召還を受ければ自決する・・という決意。
訪ねてきたAP通信記者から、「マッカーサー将軍をどう思いますか?」と質問されると、
「フィリピンで部下を置き去りにして豪州へ逃げた。指揮官としてあるまじき行為だ」。
占領軍司令官を批判する発言に慌てる通訳・・。
とりあえず「立派な政治手腕を持つ軍人だと思う」と誤訳して一同、満足げです。

しかし、逮捕の為に2個分隊がやってくると、一発の銃声が・・。
自らを撃った弾丸は左肺を貫通したものの、辛うじて心臓は外れ、
野戦病院で手術が行われて、一命を取り留めるのでした。

Tōjō had shot himself in the chest with a pistol.jpg

「トウジョウ・ショック」はご免・・とするマッカーサーですが、自決者が続きます。
杉山元帥は胸に四発もの弾丸を撃ち込み、夫人も短刀で胸を突きます。
小泉親彦中将は軍刀で自刃。橋田邦彦元文相は服毒自殺・・。

General Hajime Sugiyama Saluting.jpg

敗戦処理皇族内閣である東久邇宮政府は
「戦争犯罪人には日本側で審理・判定したうえで引き渡そう」としますが、
この自主裁判構想には天皇が反対。
天皇の名で戦争をして、今度は天皇の名で裁く・・というのは、不可能なのです。
そして9月27日、「挨拶に来い」という態度のマッカーサーを訪問する天皇。
ツーショット写真は新聞にも掲載された有名なものですが、
ノータイで腰に手を当てたマッカーサーの態度を「無礼」と感ずる国民もいただろうが、
共通していたのは「敗けた」という想いであったに違いない・・と、
占領軍司令官の日本国民に対する「心理作戦」の成果にも言及しています。

macarthur_hirohito.jpg

12月、健康を取り戻した東條ら戦犯が、大森捕虜収容所から巣鴨拘置所へ移されます。
監房のドアに書かれた番号を見た東條は眉をしかめます。
「四四」・・。「死死」とも読める縁起の悪さです。「東條は二度死ぬ」みたいな・・。

Sugamo Prison.jpg

貴族院議員を中心に新たに9人の逮捕命令が出され、そのなかには大島元駐ドイツ大使の名も。
三度も総理を務めた近衛侯爵は出頭することに怒り心頭。
「戦勝国が何でもでき、誰でも逮捕できるというなら、
ヒューマニズムも法律もあったものじゃない」。
そして青酸カリで自殺した姿を夫人が発見するのでした。

Fumimaro Konoe.jpg

年も明けた昭和21年1月22日、「極東国際軍事裁判所」条例が布告されます。
すでに始まっていた「ニュルンベルク裁判」との唯一、かつ最大の相違は、
「裁判が完全にマッカーサー元帥の管理下に置かれた」点にあります。
裁判には米、英、ソ、中国、蘭、ニュージーランド、加、豪、後に印、比が参加し、
それぞれに判・検事を送ってきますが、各国の戦犯、
特に天皇に対する態度は一致していません。
しかし米国はすでに、天皇を戦犯法廷に引き出さない方針を定めていたのです。

その対策として、首席検察官は米国のキーナン検事としたものの、
裁判長も米国人にしたのでは、あまりにも「米国色」が強すぎます。

joseph-b-keenan-us-chief-prosecutor-at-the-international-military-tribunal-for-the-far-east.jpg

そこで連合国の裁判という体裁の為、オーストラリア代表判事のウェッブを裁判長に・・。

人選が決まれば、次は場所です。
法廷は戦争末期に陸軍省、参謀本部となった市ヶ谷の旧陸軍士官学校大講堂に定められ、
ニュルンベルク裁判の写真を見せられた「鴻池組」が突貫工事・・。

courtroom of the International Military Tribunal for the Far East.jpg

4月になってようやくソ連巡洋艦が東京港にやって来ます。
ソ連判事ザリヤノフ少将、ゴルンスキー検事ら46名ですが、
歓迎しようと愛想良く話しかけるマッカーサーにもぶっきらぼうな態度。
そして、起訴状の準備がすでに完了しているにも関わらず、
如何にも強情そうな名前のソ連検事は、改めて容疑者を審問し、
被告の選別をやると言い出して、米国のキーナン検事と対立するのです。
いやいや、このような図式はニュルンベルクでもありましたね。。
マッカーサーも怒気をあらわに「ソ連の馴染みのやり方だ。
対日参戦もそうだったが、ギリギリの時に出てきて、獲物を欲しがる」。

Gen. Douglas MacArthur roars orders.jpg

起訴状には昭和3(1928)年~昭和20(1945)年9月2日という満州事変前から
降伏文書調印の日までに、いかに日本が国際的非道の限りを尽くしたか・・が述べられ、
28人が起訴されます。
日本人弁護団に加え、米国からも6人の弁護団がやって来ますが、あまりに非力。。
しかしファーネス大尉は公正を尊ぶ弁護士精神にあふれた人物で、
バターン 死の行進」の責任を問うた本間裁判では、
その時の敗者が、いまや勝者となり、かつての勝者を裁くということに、
「偏見を抜きにした裁判は不可能であり、ゆえに裁判は無効だ」と主張。
マッカーサーが負けた戦いという表現に上官が慌てて訂正を命じたほど。。

Defense Counsels with Japanese General Homma.jpg

5月3日、ようやく開廷です。
しかし大川周明被告の様子がおかしく、前に座る東條の禿げ頭を叩いたり、
ケラケラ笑い出す始末。

Ōkawa_Tojo.jpg

東大病院神経科などで診断を受けた結果、脳梅毒。
免訴となって裁判から除外されますが、この発狂には偽装説も根強いそうです。
こんな話は、まさに日本版ルドルフ・ヘスですね。



清瀬弁護人は法廷に与えられた裁判管轄権の非理を1時間半に渡って指摘します。
すなわち「ポツダム宣言」を受諾して降伏した以上、その条約に明言してある
「我等の俘虜を虐待した者を含む戦争犯罪人」だけが対象となるべきであり、
「平和に対する罪」や、「人道に対する罪」など、ポツダム宣言後に考え出された戦争犯罪は、
ヒトラーも死に首都ベルリンも占領されて
無条件降伏したドイツには適用できても、日本には適用できない筈である・・。

Kiyose-Keenan.jpg

米人弁護人のブレイクニー少佐も「戦争に伴う人命殺傷は犯罪者の殺人とは違う」と発言。
「検事側はあたかも、戦勝国の殺人は合法的だが、敗戦国の場合は非合法だというに等しい」。
さらに現在でも議論となっていることまで強調します。
「もし真珠湾空襲による被害が殺人行為であるならば、
我々はヒロシマ上空に原爆を投下した人物、この投下を計画した人物の名前を知っている。
彼らも殺人者ではないか?」

Ben Blakeney an American Defense Lawyer in Japan.jpg

5月10日には陸軍参謀総長となっていたアイゼンハワーが来日していました。
マッカーサーはキーナン検事に語ります。
「彼はフィリピン時代に私の副官だったが、なにか計画をやらせると全然使い物にならなかった」。
ほほう、コレは知りませんでした。当時は少佐でしょうかねぇ。

mac and ike.jpg

さらにマッカーサーの欧州連合軍最高司令官アイゼンハワー評は続きます。
「彼は国王や女王とお茶は飲んだが、ヨーロッパでは戦ったことがない。
ただ連合軍のとりもちをしただけだよ」。
こうして、かつての上官の占領業績を褒めてサッサと帰って行くアイゼンハワー。

MacArthur Eisenhower_spent time in Japan 1946.jpg

衰弱しつつも無理して出席していた松岡元外相が肺結核によって死亡。
また広田弘毅元総理の妻、静子が薬物によって自決・・というのは切ないシーンです。

8月16日、ソ連側の証人として、元満州国皇帝、溥儀が姿を現します。
「満州国なるものは私も含めて全然自由がなく、日本の支配下に置かれていた」と、
日本非難を展開。しかも明らかなウソも多いといった具合です。
しかし弁護人のしつこい反対尋問攻撃の前に、悲鳴に似た叫び声をあげて撃沈。。
ウェッブ裁判長にも検事団にも、皇帝溥儀が法廷に残していったものは、
ただ「不快」と、「無駄」という印象でしかありません。

Puyi at the International Military Tribunal for the Far East in Tokyo, Japan, mid-Aug 1946.jpg

溥儀は1963年に「わが半生」という回想録を書いているようで、
そのなかで、東京裁判における偽証についても告白しているそうです。
う~む。。やっぱり「ラストエンペラー」のジョン・ローンはカッコ良すぎだな。。

the-last-emperor.jpg

抑留されていたハバロフスク収容所から遥々東京までやって来たソ連側の証人、
第4軍司令官の草場辰巳中将は証言台に立つことなく自決してしまいます。
詳細は不明ですが、溥儀の「狂態」に続き、中将の「謎の死」と、
ソ連側の証人の異常さが際立ちます。

しかし今度の問題児はフランス検事です。
東京裁判での公用語は「日英語」と定められているにも関わらず、
堂々とフランス語で論告を始めるオネト検事。
弁護側が理解できないのは問題だとして、英語で話すよう求めるウェッブ裁判長。
それでも負けない頑固で知られるフランス人。
「世界で最も美しく、かつ文化的であるフランス語を話すのは、フランス国民の義務である」。
「休廷します」と金切り声を上げる裁判長。
「明らかに侮辱である。偉大なるフランス国家の名誉を守る措置を・・うんぬん」。

Webb presiding over the International Military Tribunal for the Far East in 1946.jpg

また、法廷通訳の能力には格差があります。
和英両速記録を対照しても、日本人証人の発言はしばしば大雑把に意訳され、
BC級裁判では「捕虜にゴボウを食わした」という証言が、
「木の根を食わした」と通訳されて虐待の証拠とされたり、
わざわざ英語でRICE(ライス)と言ったら、
発音の悪さゆえ「LICE(シラミ)」を食べさせたと解釈され、
やっぱり虐殺行為の自白とみなされたという例も・・。

そんなこんなで10月を迎えると、ニュルンベルク裁判での死刑執行が伝わってきます。
外相リッベントロップに始まり、シュトライヒャーらが次々に・・。
その直前に見事、看守の目を欺いて青酸カリを飲んだゲーリング

死刑判決を受けたゲーリングが獄中に妻子を迎え、6歳のエッダが
指で算術をして見せる姿に泣いた・・という新聞記事に感銘していた重光元外相は、
手向けの句を捧げます。

六歳の 娘の顔をゲーリング 母とみくらべ 顔をそむけぬ
男泣く 淋しき秋や ゲーリング

Hermann Goering consults with his lawyer.jpg

ま~、面白い本ですね。
ドキュメンタリーですが、部分的には短編小説のような雰囲気も見せ、
さすが、「ヒトラーの戦い」を10巻立て続けに飽きることなく読ませるだけのことはあります。
また、日本側だけでなく、連合国側についても詳しく書かれているのも好感が持てますし、
古今東西、「裁判」というテーマは良質なドラマになり得るということを立証しているかのようです。
パーシコ著の「ニュルンベルク軍事裁判」に似ているようにも思いました。

「まえがき」では旧制高校3年生当時の著者が、週に2、3回も
この東京裁判を傍聴したことなどが書かれています。
ふ~ん。。すごい学生ですね。
しかし、そのような著者が「生」で感じた体験が、そのまま迫力となっていることも確かです。












nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 3

コメント 3

ルー

東京裁判に関しては、私も細切れの知識しかないので、とても興味深くよませていただきました。ごぼうのお話もひどいです。ただひとり、文官であって処刑された広田弘毅さんの奥さんも自害されていたのですね、一方的なひどい裁判だったとおもいます。ヴィト様もご覧になっていらっしゃるかもしれませんが、私は、以前「明日への遺言」というDVDをみました。第13方面軍司令官兼東海軍管区司令官で岡田資中将がB級戦犯として軍事裁判をうけるものです。岡田中将は、戦勝国による結論ありきの理不尽な裁判を闘うため、裁判闘争を「法戦」と称し、戦います。米軍による無差別爆撃の非人道的行為の違法性を主張し、捕虜処刑にかかわった部下をかばい「私一人が一切の責任を負う」と述べて裁判にのぞむ岡田中将の高潔な人柄と態度は米軍裁判長と検事の心も次第に揺り動かし、マッカーサーに助命嘆願をさせることになりましたが、聞き入れられませんでした。でも「法戦」には勝利したと岡田中将は思い、判決を受け入れました。涙なくしてはみられませんでした。東京裁判もああいう感じだったのかなあと思ったりしました。今回ヴィト様がご紹介くださった東京裁判私もぜひ読んでみたいとおもいます。
by ルー (2014-01-08 14:54) 

ヴィトゲンシュタイン

ルーさん。早速のコメントをど~も。

「明日への遺言」は観てないんです。ホント、日本軍関係は本だけでなく、映画もあえて無視してきているんです。
ちょっと覚えているのは、フィクションですけど「私は貝になりたい」かな。フランキー堺のTVドラマは部分的に観たことがありますし、その後も何回かリメイクされていて、その都度、チラ観して大筋は理解しています。
絶賛公開中の「永遠の0」も観に行く予定なしですし、何ていえば良いのか・・、結局、作り手の解釈に乗せられたくないんでしょうね。
日本人であっても、それを客観的に理解したいということです。

本書はまだ上巻で、現在、下巻進行中です。数日後に最終的な感想を書けると思います。まぁ、あくまで本の感想ですけど・・。
by ヴィトゲンシュタイン (2014-01-08 21:00) 

エミリオ

この前,東京裁判 〈下〉の記事でコメントさせていただきました
エミリオでございます。
本来は東京裁判 〈上〉の記事からコメントすべきところ,逆に
なってしまい大変申し訳ございません。
裁かれる国の側としては迷惑だと思いつつ,ヨーロッパと違って
大した働きもしていないフランスとソ連の図々しさ(前者は滑稽
にも映りますが)が目についたのと,長きにわたる戦争を戦い
抜いてたにもかかわらず戦後の日本ではおこぼれにあずかれ
なかった感のあるイギリスの報われなさが印象に残りました。

フランスは連合国といっても日本からすれば「なんでお前らが」
みたいな感じでしたし,イギリスは事実上アメリカ一国主導の
GHQでは蚊帳の外っぽくて戦後のイギリスの発言力低下が
垣間見えたような・・
では,これにて失礼いたします。








by エミリオ (2017-04-28 21:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

スペイン戦争東京裁判 〈下〉 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。