SSブログ

第5SS装甲師団「ヴィーキング」写真集 大平原の海賊たちⅠ [武装SS]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

石井 元章 著の「第5SS装甲師団「ヴィーキング」写真集 大平原の海賊たちⅠ」を読破しました。

今年の10月に出た、264ページで3990円の大判写真集。
スッカリ武装SSとはご無沙汰だったのもあって、新品を購入しました。
本書の写真は「SS戦友会」関係者からもたらされたもので、
大隊長(少佐)以上の指揮官クラスのみに配られたアルバムから提供された
1300枚を超える写真が掲載されているようです。

大平原の海賊たちⅠ.jpg

とりあえず、表紙をジックリと見てみましょう。
大きく書かれた「大平原の海賊たち」の文字。
コレは「ロシアの大平原で戦い続けたバイキング」という意味ですね。
上部の写真はパンター、下部のメガネの将官はオットー・ギレです。
そして「Viking」のカフタイトルをイメージした帯。ほぼ実物大のように感じます。
以上の4点を、手に取ってパッと理解できる人向けの一冊と言えます。

著者は40年に渡るドイツ軍装品と写真のコレクターだそうで、
過去にはあの「プライベート・ライアン」のドイツ語台詞を翻訳したり、
最強の狙撃手」の軍事用語などのチェック、
第2次大戦ドイツ軍装ガイド 」の監訳を行っているとのことです。

Wiking  T-Shirt.jpg

最初の10ページ程度は、ヴィーキング師団史です。
デンマーク、オランダ、ノルウェー、エストニア、フィンランド、ベルギー、スイスの義勇兵
それから東部などのドイツ国外に住むドイツ人から成る特異なSS師団。
SS特務部隊(SS-VT)のひとつである「ゲルマニア連隊」に、新設の2個連隊、
「ノルトラント連隊」(デンマーク、ノルウェー出身)、
「ヴェストラント連隊」(オランダ、ベルギー出身)が誕生して、
第5SS機械化師団「ヴィーキング」が編成されます。

fellesfront.jpg

しかし、この師団史は、「SSと密接なキーワード」として、
反ユダヤ主義と反共産主義についても並行して語られているため、
正直、なんだか良くわかりません。。
リイド社の「SS-WIKING -第5SS師団の歴史1941-45-」の方が
師団史だけならわかりやすいでしょう。

また、本書の大きな特徴としては、「アルファベットに忠実な表記をする」ことで、
例えば、ゲルマニアは「ゲルマーニア」、ノルトラントは「ノルトゥラントゥ」、
ヴェストラントなら「ヴェストゥラントゥ」、デア・フューラーは「デル フューラー」という具合で
徹底されています。

Belgian Waffen-SS Recruiting Poster.jpg

こうして19ページから写真集が始まります。
「ヴィーキング師団の東方戦役」戦況図が掲載されていて、
1942年7月~1944年4月までの動きがわかります。
ただ、コーカサス(カフカス)山脈に行ったのはわかるにしても、
「青作戦」におけるA軍集団隷下・・といったことは一切わからないので、
まぁ、それが読み取れる人じゃないと・・。

そして早速、初代師団長のフェリックス・シュタイナーが不敵な笑みを浮かべて登場。
困ったことに、日付と場所がキャプションに書かれていないため、
「1943年4月14日まで師団長を務めた」ということと、背後に写っているSS兵の軍装、
それから戦況図などを組み合わせて、1942年夏から秋のコーカサスかな??
と、推測するしかありません。

viking_1.jpg

次のページは雪を積って「クリスマス休暇であろうか?」という笑顔のSS兵の写真。
1942年の12月といえば、B軍集団がスターリングラードで絶体絶命になっている時であり、
ヴィーキングのA軍集団も、急いで撤退しなきゃ!って感じだと思ってたんですけどね。
それからラクダとロシア兵捕虜のほのぼのした写真など、切羽詰まった風ではありません。

破壊された装甲列車や、鹵獲したヴァレンタイン戦車を珍しげに検分するSS中尉と下士官。
「1942年の暮と思われる」とキャプションがありますが、その下には英語でも書かれています。
まるで洋書写真集の翻訳版みたいですが、この英文も著者が書いてるんでしょう。
SS中尉やSS大尉クラスでも氏名不明で、元の写真にはなんの情報もないのがわかります。

viking_2.jpg

その分、軍装についての細かい解説は楽しめますね。
例えばの襟章のSSルーンの位置がおかしいと、
かつての「第2SSゲルマニア連隊」の襟章「SS2」から「2」を取っただけ・・と、
これでもかというほど分析します。

SS-VT Standarte Germania Tabs.jpg

78ページにはドン川に架かる「マルシャル・アントネスク橋」を渡ります。
この写真で1943年2月、ロストフまで撤退したことがわかります。
ロストフの街でドイツ兵を恐れないロシア人たちや、女性を検診するSS軍医中尉殿。
誘っているかのような視線がなかなかエロくてよろしい・・と誉めたい1枚です。

viking_3.jpg

シュタイナー以来の人名が。
高射砲大隊長のカール・ディービッチュSS大佐です。
そして97ページでは、巨大なアドラーのモニュメントが設置されたドニエプル川を・・。
もう1944年になりそうですね。

制帽に軍服、装備品と、軍装はバラエティ豊かです。
長い前線での生活、個人の好みに作り替えたり、いろいろとやっていますが、
実は帯の「Viking」のカフタイトルを付けている将兵は少ないんです。
カフをしているほんどがゲルマニア連隊のカフタイトルで、
それも旧型のゴシック文字タイプだったり、新型のラテン文字だったり・・。

Germania Cuff Title.jpg

「恐らくオットー・ペチュ中佐」と書かれた騎士十字章拝領者とナチス厚生省(NSV)女性職員。
彼女たちは安全地帯での食糧配給や負傷兵介護、避難民の世話が仕事だそうです。
肝っ玉の据わったおばちゃんたち見えるのはヴィトゲンシュタインだけでしょうか。。

viking_4.jpg

ゲルマニア連隊長のユルゲン・ヴァーグナーSS准将はたっぷり出てきました。
著者はもともとドイツ軍装品コレクターですから、本書全体のキャプションは実に細かく、 
将校服はテーラーメイドで、1929年~1942年に使用されたI型の襟章は准将だが、
肩章は大佐、手刺繍で縫い付けたドイツ十字章金章は私費購入品である・・などなど。
また、彼のような人物はキャプション以外にも、生年月日から詳しく経歴が書かれています。
こういうのは嬉しいですね。

Jürgen Wagner.jpg

勲章授与の閲兵式の様子も10数枚の連続写真で詳しく。
主役は第1装甲擲弾兵大隊長アウグスト・ディークマンSS少佐で、
20人程度の軍楽隊まで参加。
東部戦線でもデカいバスドラムまで帯同しているんですね。

SS-Sturmbannführer August Dieckmann.jpg

ただ、連続写真というのは、動画を見ているかのような楽しさがある反面、
同じような写真を続けて見せられてもツマラナイ・・という方もいるでしょう。

途中、撃破したT-34や、Ⅲ号戦車は出てきましたが、
145ページからはティーガーパンターが登場してきます。

SS wiking panther.jpg

このような戦車や各種砲など、掲載された兵器についても詳しく解説。
新兵器「パンツァーファウスト」の試射に立ち会うのは、
第3歩兵連隊長フランツ・ハックSS少佐です。

franz hack.jpg

この後、MP43で掃討戦に参加するハック。
大喜びしていますが、右頬を怪我して、出血・・。

SS-Sturmbannführer Franz Hack.jpg

以前に紹介したことのある有名人、ハンス・ドーア(ハンス・ドル)SS少佐が姿を現します。
白兵戦章に、柏葉騎士十字章だけあって、貫録が違います。

viking_5.jpg

名も無きSS伍長らの食事風景や、散髪の様子なども収められていて、
戦い続けながらも西へと撤退する彼らの生活もよく伝わってきます。
そして185ページから登場してきたのは、表紙の師団長、オットー・ギレ
知らない方には学者風のおっさんにしか見えないかも知れませんが、
フィギアにもなっているほどの武装SSの超有名人。

Herbert Otto Gille2.jpg

続いて、パンターの砲塔から姿を現すのは、ヨハネス・ミューレンカンプSS大佐
この辺りから1944年3月のコーヴェル(コヴェリ)の戦いの写真のようです。
小さな塹壕内にSS兵士と国防軍兵士が身を寄せ合い・・。
ミューレンカンプとハックも真剣な表情で指示を出しています。

pantherwiking- Mühlenkamp R02.jpg

この直前、1月から2月にかけては、あの「チェルカッシィ包囲戦」に巻き込まれた
ヴィーキングですが、さすがにその写真はないようです。
師団付きカメラマンにもそんな余裕がなかったか、
撮られたにしても、指揮官クラスに配るには不適切だったのかも知れません。

通話をする2等兵の向こうを通り過ぎるパンターの写真は良いですね。
特に迷彩が独特です。

5 ss panzer division wiking panther field telephone camo trench helmet cover.jpg

それからこの写真も良い味出しています。
BMW750サイドカーに、Sd Kfz251装甲兵員輸送車、その後ろにパンターと
まさに「ザ・ドイツ軍」ですね。

SS Wiking war machines.jpg

撃破された3両のパンターから戦友の遺体を回収する連続写真は生々しい。
砲塔から何だかわからないほど焼け焦げた物体を運び出したり、
パンターの脇に置かれた2遺体の無残な姿・・。

5th_ss_wiking_kowel1944.jpg

途中、ギレ師団長の詳しい経歴で触れられていましたが、
このコーヴェルで包囲された部隊との連絡を回復したことで、
4月、ギレはヒトラーからダイヤモンド章を授かり、
疲弊していた師団にも8月まで休養が与えられたそうです。

Herbert Otto Gille.jpg

1942年から時系列で進んできた本書はここで終わりますが、
この12月には本書の続編が出るようです。
詳しい内容はわかりませんが、流れからすると1944年5月~終戦まで・・、
ということになるのでしょうか。

何度か書いたように、とてもマニアックな写真集で、
初見の写真が多く、そしてとても鮮明です。
軍装についてのキャプションは異常と言えるほど詳細を極めていて、
お好きな方には大変、参考になるでしょう。
「SS戦友会」の写真ということでは大日本絵画の「武装SS戦場写真集」がありますが、
ひょっとしたら重複している写真があるかも知れませんね。
ず~と未読のままでしたから、買ってみようかなぁ。

viking_6.jpg

その一方、大尉以下の氏名は不明で、日時と場所もキッチリ特定できていません。
ですから、ヴィーキング戦闘記録集や師団史といった類を期待したり、
戦記マニアの方には物足りなく感じるかも知れませんが、
東部戦線におけるドイツ軍の実像に興味がある方、
もちろん武装SSに飢えている方なら、買って損はないと思います。







nice!(2)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 9

IZM

ヴィト様お久です~

>以上の4点を、手に取ってパッと理解できる人向けの一冊と言えます。
そ、そうですかー。とりあえずSSの基礎知識から始めないことには。。。(汗
買ったまま放ってある本が日々増え続けております。。。
アクションフィギュアはいつ見ても不思議なんですが。。。どういう需要なのか?ジオラマとか作って楽しむのですかね?集めて楽しむ??
全然関係ありませんが、とうとう地元の元ユダヤ人学校がミュージアムとして一般公開にいたったので、そのうち行ってみま~す。
by IZM (2013-12-04 21:25) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も。IZMさん。
本書はなかなか手強い一冊ですね。
まず、「詳解 武装SS興亡史」をキッチリ読破することが大切です。。

フィギアは、そうですねぇ。一般的に1/6サイズですが、ボクも数体持ってます。
まぁ、飾るだけですよ。
値打ちが下がるから・・と、箱から出さない人もいるようですが、
売るために買ってるわけじゃないし、地震ですぐに倒れるし・・。

>とうとう地元の元ユダヤ人学校がミュージアムとして一般公開にいたったので、
ほう、最近、更新が滞ってる??んで心配していますが、期待していますよ~。
by ヴィトゲンシュタイン (2013-12-04 22:09) 

ハッポの父

ヴィトゲンシュタイン様こんばんは!

熱燗がおいしい季節になり、楽しんじゃっている酔っ払いです。

とうとうこの写真集の紹介ですね!ワタクシはいまだに購入を迷っており、ここまで待ったんだから続編の方の発売を待ってみようかなと思っています。

ヴィーキング師団の写真集…大昔に買った、ドイツで出版されたものを持っており、あまり写真がかぶっていない方がいいな~なんてけちくさいことを考えております^^;


話は全く飛びますが、「最強の狙撃手」を読破しました。しらふの時に(そんなときがあるのだろうか?)以前書かれたレビューにコメントを入れさせていただきます(^^ゞ
by ハッポの父 (2013-12-04 22:23) 

ヴィトゲンシュタイン

ハッポの父さん。こんにちわ。

洋書の写真集をお持ちというのは凄いですねぇ。
いま、amazon覗いたら続編は12/18発売だそうです。
しかし256ページとページ数微減しているのに、なぜか4200円・・。

「最強の狙撃手」。コメントお待ちしています。
でもあのレビュー、ショボ過ぎでちょっと恥ずかしいですね。
ガッチリ、コメント戴いて書き直そうか・・と悩みます。
by ヴィトゲンシュタイン (2013-12-05 12:06) 

ルーツィエ・マリア・ロンメル

ヴィトゲンシュタイン様初めまして、ルーツィエ・マリア・ロンメルと申します。独破戦線を拝読させていただいております。ヴィトゲンシュタイン様のブログで紹介された御本たとえば、「最悪の戦場に奇跡はなかった」、「狐の足跡上・下巻」、「砂漠のキツネ」、「砂漠の狐を狩れ」、「ドイツ戦車軍団上・下」(これは単行本で購入しました)、「ドキュメントロンメル戦記」「ノルマンディのロンメル 」「ロンメル将軍」、「ロンメル戦記」などを紹介してくださっているものはとても参考になりこれらは全て購入して今、一心に読んでいるところです。基本的な事も理解しなくてはと「図説ドイツ装甲部隊全史」(本書の帯にドイツ装甲部隊の入門書の決定版とあったので)なども購入してしまいました。(笑)ヴィトゲンシュタインさまのブログは、毎回、深く鋭くときにはわかりやすくまた、ユーモアたっぷりの文章で、とても楽しくよませていただいています。でもとても悲しいことに、私は、ヴィトゲンシュタイン様の領域にはほど遠く、知らないことがまだまだたっくさんありすぎなのです。たとえるなら、まだ首も座らない赤ちゃん状態とでも申しましょうか・・・(笑)なのです。これからヴィトゲンシュタイン様のブログを頼りに、うんと勉強していきたいと思っています。どうぞこれからもいろいろご教示ください。よろしくお願いいたします。末筆になってしまいまいたが、寒さも厳しくなり、気忙しくもなってまいりますどうかおカゼなど召されませんように・・・そしてご健筆をふるってください。

by ルーツィエ・マリア・ロンメル (2013-12-06 16:01) 

ヴィトゲンシュタイン

ルーツィエ・マリア・ロンメルさん。はじめまして。
いろいろと過去記事を読んでいただいて、ありがとうございます。
さすが奥様だけあって?? ロンメル元帥がお好きなようですね。
ロンメル本では、副官だったハインツ・シュミット著の「砂漠のキツネ ロンメル将軍」というのが1974年に角川文庫から出ているのを最近、知ったんですが、いまだにお目に掛かったことがありません。
レア本だと思うと気になりますねぇ。
先月、有名な息子さん、マンフレート・ロンメルが亡くなったそうで、なおさら探しているところです。

>「図説ドイツ装甲部隊全史」
お~、コレは読んでいませんが、学研のムック本ですよね。
ボクもナチス、ドイツ軍なんてこの10年で興味を持って勉強しているところで、
最初にアントニー・ビーヴァーの「スターリングラード」、
パウル・カレルの「バルバロッサ作戦」と「焦土作戦」で苦労しながら、
学研のムック本、「欧州戦史シリーズ」を買って勉強したモンです。
このシリーズ、ほとんど読みましたが、大変参考になりました。
「ドイツ装甲部隊全史」もⅠ~Ⅲまでありましたっけ。
もし、まだ読まれていないようなら「北アフリカ戦線」なんてオススメですよ。

また最近、得意分野だけでなく、次回のレビュー(明日??)は、お恥ずかしい内容になりそうですし、「首も座らない赤ちゃん状態」であっても、今後遠慮なくコメントしていただければ幸いです。
by ヴィトゲンシュタイン (2013-12-06 19:40) 

ルーツィエ・マリア・ロンメル

早速のお返事ありがとうございます。ご教示くださった御本も早急に探そうと思います。お書きくださったハインツシュミットさんの御本は私も探しているところです。夫(???)の側でおつかえして下さった方の貴重な証言となる御本だろうと思うとたまりません。マンフレートさんが亡くなられたと先月知ったときにはショックを受けとても悲しかったです。でも天国でお父上に再会されたのだろうと思い、その情景や父子の間でかわされたであろう会話に想いをはせております。心からご冥福をお祈りしています。明日も楽しみにさせていただきます。では、ごきげんよう。
by ルーツィエ・マリア・ロンメル (2013-12-06 20:08) 

ハッポの父

ヴィトゲンシュタイン様こんばんは!

今日、とうとう買っちゃいました。
Ⅱが発売になったら読み比べてどちらかを買おうかななんて思ってたら、近所の本屋、Ⅱを仕入れてくれません。そりゃ田舎の本屋なのでⅠが売れなければⅡは入れてくれませんよね^^;

行くたびに立ち読みしていたⅠ、なんだか愛情が移ってきて自分ちに置いときたくなり購入することに…。今晩は一杯やりながらゆっくりと写真を眺めます。
by ハッポの父 (2013-12-28 18:03) 

ヴィトゲンシュタイン

ハッポの父さん。ご購入、おめでとうございます。
例の写真の重複がなければ良いんですけどねぇ。
ボクもⅡは来年ですね。

今日、本棚をイジくッていたら「最強の狙撃手」ならぬ、「戦場の狙撃手」って本が出てきて、パラパラと読んでました。ひょっとして読んでなかったのかも知れません。
wowowでやっていた「ジャッカルの日」も懲りずに観ちゃいましたし、無性にスナイパー物、読みたい気分です。


by ヴィトゲンシュタイン (2013-12-28 20:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。