SSブログ

ドイツ海軍 Uボート(1) ファイティングシップ・シリーズNo.3 [Uボート]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

グランドパワー別冊の「ドイツ海軍 Uボート(1) 」をようやく読破しました。

このBlogの独自ルールとして、いわゆる「雑誌」は紹介しない・・ということがあるんですが、
GWのお気楽企画第2弾としてやってみましょう。
実はグランドパワー別冊はガリレオ出版、本書のデルタ出版を含めて10冊は読んでいますし、
モデルアート臨時増刊、戦車マガジン別冊、グラフィックアクション、
それから学研の欧州戦史シリーズや、歴史群像シリーズも結構、持っています。
本書は1996年の156ページ、定価2300円の一冊ですが、Uボート・マニアには有名なもので、
先日、「Uボート(2)」と併せて800円と格安で手に入りました。
もう、買って読みたいUボート関連の本が無くなってきましたので
ちょっとマニアックに楽しんでみたいと思います。

ドイツ海軍 Uボート(1).jpg

表紙は「笑うノコギリ鮫」のマークと同様に微笑む、U-96のレーマン=ヴィレンブロック艦長。
名作映画「Uボート」のモデルと云われている有名人ですね。
巻頭カラーは4ページほど。以前に紹介したU-100のシェプケの写真などが登場します。
本文はフォトコレクションとして、白黒ながらも大きく鮮明な写真集といった趣で、
UボートのタイプをⅠ型~ⅩⅣ型までを68ページまで紹介します。
このような写真で良いところは、Uボート・マークが綺麗にわかることですね。
U-83は、「バイキング船」の紋章を入れています。

U-83-SchmadecamouflageoriginaldanslAtlantiqueNordlautomne1941.jpg

U-73の紋章なら、「双頭の鷲」。キャプションもしっかりとしており、
下の写真も「ロリアン基地に接舷しようとしているところ・・」だそうです。

u73.jpg

U-95のマークは、「雨に降られて考え込む蛙」。。
コレは初めて見ましたが、どんな意味があるんでしょう・・?

U-95.jpg

U-136は「オマール海老」。
U-69は「笑う牛」。水兵たちはパナマ帽姿で、もちろん官給品ではなく、
撃沈した船の積み荷だったに違いない・・としています。

u69saintnazaire.jpg

U-106は「2尾のノコギリ鮫」ですね。
ただし「笑うノコギリ鮫」もそうですが、ノコギリエイとか、メカジキとも言われます。

u-106.jpg

U-123といえば「ドラムビート作戦」のハルデゲン艦長が有名ですが、
1941年初めのU-123はモール艦長で、紋章は「戦傷章」。なんでだ?
このパーソナルマークは艦に与えられたものではなく、
艦長が代われば書き直されたこともあるようですが、
ハルデゲンは「戦傷章」を引き継いだかもしれません。

Lorient_U-Boote_U-123_und_U-201_auslaufend.jpg

U-38の「キューピット」マークも面白い。魚雷に乗ってるのかな。。
そしてこのパーソナルマークの他に、潜隊マークが書かれている場合もあり、
例えばサン・ナゼールの第7潜隊はギュンター・プリーンの「鼻息の荒い牛」ですし、
ブレストの第9潜隊はレーマン=ヴィレンブロックが指令になったことから
「笑うノコギリ鮫」のマークが使用されているわけです。

emblema-u38.jpg

また、このようなマークはバッジも作られて、船員の略帽にも付けられます。
しかしゲルマン男子たるもの、可愛い熊とかってイヤだって思うヤツもいたんじゃ・・。

U-79-crew.jpg

U-68が撃沈された仮装巡洋艦アトランティスの生存者を救助している
2ページぶち抜きの写真も初めて見ましたが良いですねぇ。
名著「Uボート部隊の全貌」でも、人気の図柄が文章ながら紹介されていましたから、
全体的にUボート・マークに目が行ってしまって、いろいろと探してみましたが、
ここら辺が整理されている日本のWebサイトは残念ながら見つかりませんでした。

U-boat emblem 1.jpg

続く後半は、「Uボートの系譜」と題して、1918年の第1次大戦後からの
Uボート開発が詳細に述べられています。
Type ⅠAがU-25~U-26、Type ⅡAがU-1~U-6など、
図版と写真も使って解説。
Type ⅦBになるとU-45~U-55、U-73~U-76、U-83~U-87、U-99~U-102。
プリーンのU-47、クレッチマーのU-99など、
初期のUボートエースたちの乗艦であるのが良くわかりますね。

Ostsee, Germany, German submarines in a drill, July 1939..jpg

「遠洋を狙うUボート」ではⅦ型の2倍近い航続力を持つ、Type ⅨBにU-122~U-124。
ハルデゲンのU-123が米東海岸で暴れた理由も理解できますし、
Type ⅨCでは、U-511が1943年に呉軍港に入り、呂-500となったものの、
隅から隅まで研究した日本海軍は、 ⅨC型を建造することは不可能・・という結論に。。

U-511_the_new_RO-500__arrives_at_Kure_September_1943_a.jpg

以降も乳牛(ミルヒクー)こと、給油用Uボートに、XXI型エレクトロボート
ⅩⅩⅦB型というのは、2人乗りの「ゼーフント」です。
最後はUボート艦内の写真特集。
魚雷の上で食事をする魚雷科員たちの写真がとても印象的でした。

U-Boat_crew.jpg

いや~、大満足ですねぇ。
本書はなかなかレアな代物で、amazonでも手に入りません。
ガリレオ出版から改訂版が2011年に出ていたり、
デルタ出版のものでは「ドイツ海軍Uボート3」が4200円也。。
立ち読み程度しか読んでないので比較できませんが、光人社から出ている
「Uボート戦場写真集」よりは、遥かに良い本だと思います。

ちなみにこれから本屋さんに行って来ます。目的は「絵本」・・。
「ダース・ヴェイダーとルーク(4才) 」に続く、
「ダース・ヴェイダーとプリンセス・レイア」が発売されていたのに気が付きました。
このBlogをお読みいただいているお父さん方も、ヒトラー本や独ソ戦記ばかりでなく、
たまには可愛いお子さんや、お美しい奥様に、こんな絵本を買ってあげましょう。。



2009年から始めたこの「独破戦線」も、まる4年が過ぎ、遂に5年目に突入しました。
まぁ、いい加減、今年が最後の年になりそうですね。











nice!(1)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 18

リント

ヴィトゲンシュタインさんこんにちは。 ご無沙汰してます、リントです。
今回のテーマはUボートですか…先日もチラッと話しましたが、現在『弾道』に続く第2弾の小説、『絶海(仮称)』を執筆中でして、そこでの主役は正にこの「Uボート」です。
現在は参考文献として名著『Uボート部隊の全貌』を必死になって読書中なのですが、私の進撃速度が遅いために現在(読破)戦線が膠着状態に陥っております…。
こんな時はいわゆる「書籍」だけではなく、気軽に読める「雑誌系の文献(ムックとか)」も気分転換として非常に役に立ちますね!
また意外にも小学生の頃に読んでいた表紙が無くなっちゃったようなボロボロの「Uボート入門(?)」的な本に、凄く面白い話が載っていたりするから不思議です。
いずれにしても可能な限り世に出ている文献に目を通そうと思っているのですが、正直「きり」がないのが現在の「悩み」でしょうか…。
そういう意味でも、ヴィトゲンシュタインさんがあらゆる文献を読破し続けながら、このブログを維持していくのは、たいへんな苦労を伴う作業だということが容易に想像できます。
私のような新参者が言うのもなんですが、このブログの更新もあまり無理をなさらずに「のんびりゆっくり」でも良いのではないかと思います。
それよりも「独破戦線」の一ファンとしては、(ヴィトゲンシュタインさんの気分次第でもいいので)5年目に突入したこの素晴らしい空間をできるだけ長く存続させて頂きたい…そう願って止みません。
たまに出てきて偉そうなこと言ってスミマセン… ではまた(^^)!

by リント (2013-05-05 13:08) 

ジャルトミクソン

本当にいつも楽しく拝見させていただいております。

Uボートは私の詳しくない分野でしたが、こちらに来るとムクムクと興味がわきます。

太平洋戦線でよく言われるのは、日本は潜水艦を重視しなかったのが敗因の一つだということです。
なんでも一番優秀な水兵・士官は戦艦行きだったとか。
ドイツ海軍はそうでなかったようですね。

先にコメントされた方に倣うような言い方で申し訳ないのですが、無理せず、できれば長く続けていただければありがたいです。
by ジャルトミクソン (2013-05-05 18:41) 

IZM

未だに映画Uボートも観ていないダメな自分ですが。。。
5年目突入ですか、おめでとうございます!戦況も長引くと色々大変でしょうね。。。。 お忙しい時期でしょうし、ご無理なさらずに。
ところで、レイヤ版も出ていたのですね。ベイダーの子煩悩ぶりにまたやられてしまうこと請け合いでしょう。
by IZM (2013-05-06 06:34) 

井無田博道

ワタクシもホームページ制作11年目、、途中せいもこんも尽き果て、5、6年更新停止=放置してたことがありました。そんな中適当に日記調のネタ話は時々してましたが、、サイトの維持管理はものすごい労力がかかるわりに得られるものが少ないということでかなりツラいこともありますよね、、しばしばワタクシもやる気をなくします。。

ヴィトゲンシュタイン氏の驚異的な独破&執筆スピード、そしてその高クオリティに、(スピードとクオリティが並び立つのは珍しい時代でしょう?)ワタクシはいつも感嘆と尊敬の念を抱いています。た…只者じゃない…なんなんだこのシト…しかしご苦労もおありでしょう。。
疲れたらお休みになるといいと思います。。しばらく休むと五年もやっていたこと。またふつふつと元気が出てくるかもしれません!
by 井無田博道 (2013-05-06 07:57) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も、リントさん。
次作のタイトルは、『絶海』に決まりましたか。う~ん、まるでかつての「フジ出版」からの戦記のようで格好イイ。
Uボートに限った話じゃありませんが、ティーガー戦車やらなんやら、特定の兵器を写真と図版で詳しく勉強するのにはグランドパワーなどの専門雑誌がベストかもしれませんね。そして人間的エピソードは本で・・例えば「Uボート戦士列伝-激戦を生き抜いた21人の証言-」とかも面白いです。いや~、ボクも一度、戦争小説を書いてみたいと本気で思ってるんですよ。

>「のんびりゆっくり」
そうですねぇ・・。ナチス・ドイツ関連の読みたい本が無くなったわけでなく、ちょっと本業が・・。
所詮、Blogであるって自分が納得できれば、もっと違う本を紹介したり、軽い内容の記事を書いたりして続けられるんですけどね。。
お気遣い、ありがとうございました。


by ヴィトゲンシュタイン (2013-05-06 08:13) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も、ジャルトミクソンさん。
>こちらに来るとムクムクと興味がわきます。
いやいや、そう言っていただけるのが一番うれしいですね。
ボクは日本海軍をほとんど知りませんから、独日海軍の比較も面白そうです。
第1次大戦での敗戦、海軍力は英海軍の何分の1などと制限され、コストの安いUボートを量産、戦争が始まっても、正面から大英国艦隊に立ち向かうことは出来ませんから、英国に向かう商船を狙った「通商破壊作戦」を実施して、そこでUボートが大活躍・・っていうのがドイツ海軍です。
よってUボートは出撃を繰り返しますが、数少ない水上艦隊は隠れたまま・・ということで、海の上と下では、勲章の貰える数も違い、いろいろ嫉妬もあったようです。

また、お気遣い、ありがとうございます。
まだ自分でハッキリと決めたわけではありませんが・・。
最近、興味の出てきた日本軍戦記なんかも、たまにはやってみたいですね。

by ヴィトゲンシュタイン (2013-05-06 08:32) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も、IZMさん。
そう・・5年目・・、何度も自分で確認しちゃいました。
確かに、独ソ戦線もそんなに続いてないし、ヒトラーもとっくに自殺してますな。。まぁ、ポーランド戦からと考えれば、まだまだ猶予はありますね。
このペースを4年も続けてきたから、読んで書いて・・と、やるのは好きなんですね。ただ、ちょっとやり過ぎという・・。
by ヴィトゲンシュタイン (2013-05-06 08:44) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も。井無田博道さん。
>ホームページ制作11年目
素晴らしい・・、大ベテランですね。ボクも実はBlogではなく、ホームページで始めるつもりだったんですよ。半年くらいコツコツ作ってたんですが、4年前のこのGWにBlog作成を試してみたら、2時間でup・・。それが「独破戦線」誕生の経緯です。。
所詮、趣味の読書感想文だと思っていますので、苦労っていうのはないんです。Blogであるからして「日記」みたいな戯言を書いても良いんでしょうが、それは「独破リスト」に書いて(次の更新時に消してしまいますが)、タイトル下のように「第三帝国を中心にWWⅡを読み倒します」を遵守してるんですね。
私的な都合があって、月に2冊程度しか書けないならやめてしまおうか・・と思っているんですが、今までupしていないようなジャンルの本や、たまには「戯言」も載せながら続けるのもアリなのかも・・??
所詮、Blogだしなぁ・・と。。
先輩、ご忠告、ありがとうございました。


by ヴィトゲンシュタイン (2013-05-06 09:00) 

ハッポの父

ヴィトゲンシュタイン様こんにちは!
ワタクシ、今日は明るいうちから飲んで、いつものように酔っ払ってのコメントです^^;

そんなことより…5年目突入おめでとうございます!!
みなさんもおっしゃっていますが、無理をなさらずに長~く続けていただけたらと思います。ヴィトゲンシュタイン様のブログを読むことは、仕事で疲れた夜に、一杯やりながらのワタクシの最高の楽しみです!

「レニングラード封鎖: 飢餓と非情の都市1941-44」の時にコメント入れればよかったのですが、この本、少し前に新聞の書評で取り上げられていました。 内容も覚えていないほど心に響かなかったのですが、ヴィトゲンシュタイン様のレビューを読んだ時には、「この本読みたい!」と思ってしまいました。
やっぱり、視点が違うんですよね。本の紹介に愛があるんですよね~!
by ハッポの父 (2013-05-06 18:59) 

井無田博道

ナチス系以外でも全然オッケーだと思うんですけどね〜。僕もしばしばいろんな話題に派生してます…日本軍系も絶対うけますよ〜。ナチスより受けるかも?!でも思想系、政治系の話にいくと怖い人がどんどん来ます(笑)。

テーマがとがってて一本筋通ってる方がオーディエンスに信頼されるのは確かですが、やっぱ自分がその時言いたいこと気楽に言うのもブログの醍醐味だしいいんじゃないでしょうか…

先輩だなんてとんでもないです。。最近まで放置してて再開したのがここ一年の話でして、、このブログでいつも勉強させてもらってます
(;´Д`A
by 井無田博道 (2013-05-06 19:47) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も。ハッポの父さん。
ボクも30分前から始めました~。

お祝いコメント、ありがとうございます。
いろいろと温かいお言葉を皆さんにもいただいて感無量です。
新聞の書評ですかぁ。
ボクも本を選ぶときにはamazonなどもレビューも参考にしますが、購入後は他人のレビューは一切、読みません。似ちゃうのは嫌だし、興味深かった部分を取り上げて、自分が感じたままに感想を書くってところですね。ひょっとしたら一般の評価と違っているかも・・とも思いますが、そこは個人の読書感想文ってことで開き直っています。
「愛」かぁ。嬉しいですが、考えたこともありませんでした。
あるとすれば、目次も読まず、先入観なく、真剣に向き合うことくらいですかねぇ。今度、「独破戦線の作り方」ってやってみますか・・。自分にとっても意味がありそうです。。

by ヴィトゲンシュタイン (2013-05-06 20:12) 

ヴィトゲンシュタイン

井無田博道さん。ど~も。こんばんわ。
そうですか。全然OKですか。
先月、初めて靖国神社の遊就館に行って、かなり衝撃を受けました。自分が日本人であることを改めて認識した次第です。
「独破戦線」を始めた経緯は、ボクがナチス・ドイツを勉強したいと思ったときに、どんな本を読めば良いのかが紹介されているサイトがなかったからなんでよねぇ。きっと同じ思いの人もいるハズ・・ってのがその理由です。また、戦争を理解するのに自国の本を読んでも、客観的には理解できないと思っていました。
実はつい最近、日本軍戦記を一冊読みました。すごく良かったです。ただコレをUPするか、悩んでるところですが、 試しにやってみましょうか。次々回くらいに・・。その時もぜひ遊びに来てください。
by ヴィトゲンシュタイン (2013-05-06 20:32) 

IZM

このコメント蘭がかつてない「前線のプリンツをいたわる集い」みたいな展開になっていますが。。。 いやそう感じてるのはワタシだけかもしれませんがw
by IZM (2013-05-06 21:31) 

ヴィトゲンシュタイン

いや~、お気遣いど~も。。
なんか病気にでもなったような気がしてきましたよ・・。
まだ暫くは大丈夫です。
by ヴィトゲンシュタイン (2013-05-07 12:02) 

でんこう

ヴィトゲンシュタイン様、こんばんは。
「独破戦線」の影響で調べ物の幅が広がり、お陰様で少しずつですが知識の幅を広げています。
第二次大戦関連でも自分の知らないことや調べようとしなかったこと、また他の視点からの解釈を知る為に、このブログには大変お世話になっています。
改めて御礼申し上げます。
独破戦線が終わってしまうとしたら大変残念です。
私が申し上げるのは差し出がましいとは思いますが、書評以外の記事でもヴィトゲンシュタイン様の文章に触れることができればと思います。
ですが、どうかご無理はなさらないでください。

ところで、遊就館には何度か足を運んでいますが、靖国は不思議と心が落ち着きます。
私の五代前の先祖は朝敵扱いされているので、本当は複雑な感情があるのですが、戦地からの手紙、戦死した将兵や従軍看護婦の方々の遺影を見ると、いつも涙を堪えられなくなってしまいます。
初めて来館し、館内に置かれたノートを涙で濡らしながら(ごめんなさい…)思いのたけを綴った時、私も自分が日本人であることを実感しました。
靖国神社はいつも議論の渦に巻き込まれるばかりで、その実態を知る人が少ないのは悲しいことです。
もし平和を語るのであれば、一方だけを見ずに様々な視点からの事実を知って欲しいものです。
by でんこう (2013-05-08 01:00) 

ヴィトゲンシュタイン

ど~も、でんこうさん。
なかなか自分では理解できないこのBlogに対して、その意義を述べて下さってありがとうございます。
今後、本当に読書時間が少なくなってきましたら、いろいろとフザケた記事も書いてみようかと・・。

「遊就館」と靖国神社は仰る通りの場所ですね。ニュースになっている「靖国問題」も、実際に行ってみて初めて自分なりに解釈することができました。
ボクは2時間半かけて見学しましたが、それでもすべてを見きれませんでした。
今まで敢えて知らないようにしていた「特攻」や、
樺太へのソ連軍の侵攻時に勤務中の女性電話交換手9名が自決した「真岡郵便局事件」などは、かなり衝撃的でした。「九人の乙女 一瞬の夏」などの本も出ているようですね。
先月行ったばかりですが、ちょっと勉強しつつ、今一度行きたいと思っています。

by ヴィトゲンシュタイン (2013-05-08 12:02) 

エーデルマン

こんばんは。
ペースが出来上がってしまうとそれを維持しなけば、みたいなプレッシャーに押しつぶされてしまいそうになりますね。
自分もブログという形式をとっていますが、タイトルに忠実にという点はヴィトゲンシュタインさんと一緒です。(お互い頑固者ですね)
「すこし愛して、ながーく愛して」(by大原麗子)の気持ちで続けていきましょう。
by エーデルマン (2013-05-12 22:40) 

ヴィトゲンシュタイン

エーデルマンさん。お久しぶりです。
>(お互い頑固者ですね)
わっ! それか! まぁ、悲しいかな、下町の人間ですからねぇ。自分では気付きませんでしたが、こんなところにも気質が出てましたね。。
ボクもあのCMを思い出しつつ、呑みながら、少し軽い感じで続けていこうと思います。
ありがとうございました。
by ヴィトゲンシュタイン (2013-05-13 07:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。