SSブログ

モントゴメリー回想録 [英国]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

B.L.モントゴメリー著の「モントゴメリー回想録」を読破しました。

モントゴメリー元帥が「モンゴメリー」ではなく、なぜ「モントゴメリー」なのか・・
子供の頃から気になっていました。
英語の発音としては「t」を発音しない「モンゴメリー」が正しいとは思いますが、
(モンゴメリーとなっている書物も当然ありますが・・)
まぁ、70年も前に日本で知られた人ですから、その当時の名残りなんでしょうか?

モントゴメリー回想録.JPG

また、愛称が「モンティ」というところから「t」を入れているのかも知れませんが、
英国ではモンティ・パイソンやフル・モンティの「モンティ」もこの著名な元帥に
ちなんで(良くも悪くも)つけられたという話を聞いたことがありますね。

まずはその生い立ちから、入隊、そして第1次大戦へと進んで行きます。
この前半は非常にマジメな「これぞ回想録」といった趣で、
特に若くして亡くなってしまう奥さんの話は非常に切ないです。
ヘミングウェイの「武器よさらば」のやり切れないラストシーン(ロック・ハドソン主演の映画です)
を思い出してしまいました。

やがて第2次大戦が勃発すると、その緒戦、ダンケルクでの敗戦は彼にとって
大きな心の痛手だったようで、自身が本土へ撤退したときの様子も語られます。
これはのちにドイツ軍をシチリア島から追い出すなどする度に
「ダンケルクの借りを返した」といちいち溜飲を下げるところからも伺えます。

Field Marshal Montgomery in Cairo, 1942.jpg

そしていよいよ北アフリカ戦線で第8軍司令官に任命され、
宿敵となるロンメルとの戦いが始まるわけですが、
まずは前任者オーキンレック将軍との引継ぎに伴う小話というか
この将軍のダメっぷりと自身が第8軍を如何に精鋭部隊に改造したかを語ります。
面白かったのは、当時の英国将兵が敵をドイツ軍と呼ばず、「ロンメル」と
呼んでいたというオーキンレックの話がありますが、
本書でもモントゴメリーは、ドイツ軍と言わずロンメルとかロンメル軍という表現を
終始使っています。ここまでくると、ほとんど文化ですね。

rommelpropagandaqw8.jpg

また、フォン・メレンティンの「ドイツ戦車軍団」は興味深いという話や、
あの「遥かなる橋」でガーデン作戦の第30軍団を率いたホロックス将軍を
この当時から買っており、その後も頻繁に登場してきます。
このような予想外の人物が出てくると非常に楽しめますね。

Horrocks.JPG

モントゴメリーと言えばベレー帽と、そこに付けている2つのバッチでしょう。
これについても「ロイヤル・タンク・レジメント」のものであることや
将官のバッチも併せて付けている理由(単純に目立つため・・)が
述べられています。

Royal Tank Regiment_General Officer's badge.JPG

シチリア上陸の「ハスキー作戦」では、自らの作戦案を了承させる経緯は詳細ですが、
いざ作戦が始まると、それにはあまり触れられません。
メッシーナを先にパットンに占領されたという思いがあるのでしょうか?

同様に「マーケット・ガーデン作戦」についても1章設けているものの、あまり多くを語らず
「この戦いについては別の著者の○○に詳細が書かれているのでそちらを見てください」
といった感じです。
ただし、その作戦計画そのものについては当然、自画自賛です。

Bernard Montgomery7.jpg

基本的に参謀などの人材も含め、完璧な準備を整えないと気がすまない性格というのは
読んでいても良く伝わってきますが、
自分の立案した作戦は、それが失敗に終わろうと見事なもの(斬新な戦術計画)であり、
失敗の要因分析は補給がとか、準備期間がとか当たり前の理由で終わらせています。

1958年、70歳を過ぎて発表された本書の性格は、前半から中盤まではそれなりですが、
1943年に地中海でアイゼンハワーが登場してくると、いきなり雰囲気が変化してきます。

eisenhower-montgomery.jpg

ここからはハッキリ言って大人げない回想録というか、
アイゼンハワーとブラッドリーの回想録に対する反論本という
位置づけになっているのかも知れません。
アイゼンハワーは「ヨーロッパ十字軍-最高司令官の大戦手記」を1948年に、
ブラッドリーも回想録「一兵士の物語」を1951年を出しており、
これがかなりモントゴメリーの怒りを買っているようです。

「親友アイク」とちょくちょく書くわりには「野戦指揮官」としての経験がまったくない
上官アイゼンハワーを完全に見下している雰囲気が漂っています。

Montgomery_D-Day.jpg

特にアイゼンハワーとの書簡のやり取りは、「これでもか!」というくらい
詳細を極め、その内容を掲載しています。
それは作戦の失敗や補給不足による停止、そして終戦の遅れの理由を
「ほら、俺はこんな前からこうしろと言っていたのに、
お前がグズグズしていたからだ」と言わんばかりです。
とても回想録とは思えないほどの書簡の往復の連続ですが、しかしこれはこれで
資料としての価値もあり、結構楽しみながら勉強できました。

ブラッドレーにはガチンコで不満をぶつけている様子で
これは英米双方の軍集団司令官という対等の立場であるためなのか、
そのブラッドレーの回想録の内容(特にバルジの戦い)によほど腹が立っているのか
のどちらか(或いは両方)だからですかね。

patton-montgomery-and-bradley.jpg

そして楽しみにしていたパットンに対する記述ですが、
これが拍子抜けするほど出てきません。
書きたくないほどよっぽど嫌いなのか、一介の軍司令官に過ぎないとして
わざわざ書くに値しないと考えたのか、または、
「パットンはすでに死んだ」と書いてあるように、故人に対して
批判は慎むべきと判断したのかはわかりません。

結局のところ、北アフリカ戦線から、行き詰ったイタリア本土、
そしてノルマンディ上陸と、モントゴメリーの行く先々に現れるロンメルよりも
実はアメリカ軍が彼にとっての宿敵だったという印象の一冊です。



nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 5

NO NAME

こんばんは、モンティの名声はやはり無敵ロンメルを破ったと言う点ですね
以降、誰も彼に指図できなくなった(英軍内では)、グッドウッドで完敗、
MG作戦も失敗といいところ無いのですが、これは英軍の人材不足にも関係あると思います。代わりがいない、帰られないという事でしょう。
アイクは気の毒ですね、個性強い部下多すぎだし戦争屋チャーチルに突かれるわ、ドゴールは勝手に行動するし、サマズビーに逃げるの仕方ない?
アイク「ヨーロッパ十字軍」は原著なのでなかなか読み進みませんが
アーヴィング「将軍たちの戦い」で内情は分かります、大英帝国の誇り
未だ健在、アメリカ人はイギリス逃げ出した奴らという意識と、人モノ金だしてるのはこっちだ、のアメリカ側。感情ぶつかりあいですね。
チャーチルの回想録もアフリカ戦までは俺が戦争やってる感じですが、
アメリカ参戦以降は愚痴多いですよね。アメリカ人なにも分かってないって
よく勝てたわこれで、アイクの調整能力誉めて言いと思います。
by NO NAME (2010-02-24 18:57) 

グライフ

↑ 失礼しました、私です
by グライフ (2010-02-24 18:58) 

ヴィトゲンシュタイン

またまた非常に参考になる情報をいただきまして、ありがとうございます。
アーヴィングの「将軍たちの戦い」。早速、購入しました!
アーヴィングは「ヒトラーの戦争」を持っていますが、未だ未読・・。
先に「将軍たちの戦い」を読破しそうな予感ですね。
チャーチルも相変わらず手をつけられず、ドゴールものも
以前から探しているんですが、なかなか良いのが見つかりません。
遂に詳しくない連合軍モノに足を踏み入れることになりそうですが、
個人的には、英国好きのパットン・ファンという微妙な立ち位置なので、
これがどのように変化していくのかが楽しみです。。

by ヴィトゲンシュタイン (2010-02-26 06:38) 

藤原莉子

モントゴメリーもロンメルもパットンも好きなので、このBlog読んでいて楽しかった。もう、頑固オヤジたちの攻防戦というか、あの手この手の作戦が、微笑ましい?といったら、語弊がありそうですが、口元がにやけてしまいました。
それにしても!
懐かしい名前を見つけてしまった!
コメント欄のグライフさんて、Greifさんじゃないかな?二十数年前に無知な私に呆れもせず、第三帝国のこと、「髑髏の結社SSの歴史」「ヒトラーとナチス」等を教えていただいた。当時、こうしてBlogもないから、手紙のやり取りですよ。泣けてくる。私はそのうちこの方のファンになり、愛用のマジーノワールまで購入してとの傾向っぷりだった。(全然違ってたりして)
でも、あの方なら、今でもなんらか携われてあるはず、と思ってしまいました。

こうしてみると人の縁て、不思議ですね。
独破戦線素敵Blogに出会えた事感謝してます。
(そんな、イヤがらずとも……ヽ(´o`;)
by 藤原莉子 (2015-09-24 21:17) 

ヴィトゲンシュタイン

>頑固オヤジたちの攻防戦
確かにそうですね。この後に読んだ「将軍たちの戦い -連合国首脳の対立-」 http://ona.blog.so-net.ne.jp/2012-03-22 は、もっとバトルしてましたっけ。。
by ヴィトゲンシュタイン (2015-09-26 07:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

ナチス親衛隊ヒトラー・コード ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。