SSブログ

ナチ将校の妻 - あるユダヤ人女性:55年目の告白 [女性と戦争]

ど~も。ヴィトゲンシュタインです。

エーディト・ハーン ベア著の「ナチ将校の妻」を読破しました。

オーストリアのユダヤ人家庭に生まれ、ヒトラーの併合によるユダヤ人虐待を
家族と恋人とバラバラになりながらも、なんとか逃れ、
辿り着いたバイエルンでナチ党員の男性と知り合い、
結婚して生き延びた女性の回想録です。

ナチ将校の妻.JPG

前半は少女時代の1920年代の記憶から、当時すでに反ユダヤという風潮が
オーストリアにおいても存在していたことや、いわゆる「水晶の夜」も実体験として語られ、
ユダヤ人の迫害が徐々にエスカレートしていった様子が自然と理解出来ます。

母親や2人の妹を助けるために1人、労働収容所へ送られ、
一生懸命に働かなければ、家族や自分が強制収容所行きとなってしまうという
大変なプレッシャーの元で生活は初めて知りました。

そして1942年、偽造書類を手に入れた彼女は「アーリア人」となって
ドイツでの逃亡生活を始めるわけですが、ここでは当時の一般ドイツ市民の
本音と建前が錯綜していて、非常に勉強になりました。
スターリングラードで窮地に陥った第6軍のために、教会にお祈りに行く女性がいたと思えば、
「軍事の天才のパウルス将軍なんだから、さっさと陥落させるよ」という男性もいたりと
いわゆる大本営の発表もそれなりであったことや、個々の解釈もそれぞれであった
という印象です。

他にも、怖がられているSS隊員は孤独なので、ヒトラー・ユーゲントの女性たちが
レーベンスボルン(生命の泉)の施設で相手にしているなどという話も出てきます。
こういうのも、ある程度知られてたことなんですね。

Helferinnenkorps.JPG

女性に対するナチス/ドイツの政策はとても面白いもので
ヒトラーの秘書などが証言しているように、ヒトラー自身が女性に対して非常に紳士的な態度であり、
戦争の話題は一切避けていたということが、そのまま国民にも反映されていた印象があります。

この本でも「母親十字章」のことにも触れられ、女性は家庭に留まり、
子どもを沢山産むことが激賞されていたことがわかります。
余談ですが、この「母親十字章」なるものは、子どもを4人産むと銅賞、6人で銀賞、8人で金賞
というもので、裏にはヒトラーのサインの刻印があり、これを着けている女性にあったなら
「ハイル・ヒトラー!」の敬礼をしなければならなかったという話を読んだことがあります。

MothersCross.jpg

結婚した旦那さんは知っているものの、常にユダヤ人であることを悟られないように生きる彼女の、
人に対する疑心暗鬼の目から見た、ドイツ市民の考え方は1944年にもなると変化してくるようです。
連戦連勝のウハウハな時代は終わり、敗戦を意識しだすものの、
それを口には出すことで密告される恐怖があったことが伝わってきます。

そして旦那さんも将校として東部戦線に召集(おそらく国民突撃隊)されていきますが、
このようにドイツ人男性がいなくなってしまうと、残された女性と外国人労働者との
不倫やらなんやらという問題が大きくなっていったようです。

なかなか楽しめる回想録で一気読みしてしまいました。
女性の感想というのもぜひ聞いてみたいですね。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。